ビリヤニ色のターメリック・ジーラライス

超ゆっくり
超ゆっくり @cook_40145327

レストランのビリヤニのオレンジとかの発色。ターメリックと重曹で、あの色が出ることが分かった。ジーラライスで作る色米です。
このレシピの生い立ち
ターメリックの黄色のクルクミンはアルカリで黄色から赤に発色する。インドでは、ターメリックに灰とミョウバンをまぶして壺の中で熟成させてクムクムという色素を作っていたそうだ。女性の額に付けるビンディも本来はこれらしい。

ビリヤニ色のターメリック・ジーラライス

レストランのビリヤニのオレンジとかの発色。ターメリックと重曹で、あの色が出ることが分かった。ジーラライスで作る色米です。
このレシピの生い立ち
ターメリックの黄色のクルクミンはアルカリで黄色から赤に発色する。インドでは、ターメリックに灰とミョウバンをまぶして壺の中で熟成させてクムクムという色素を作っていたそうだ。女性の額に付けるビンディも本来はこれらしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. バスマティライス 150g
  2. クミンシード 小さじ1
  3. ターメリックパウダー 小さじ1/4
  4. 重曹 耳かきいっぱい

作り方

  1. 1

    ターメリックと重曹を20ccくらいの水で混ぜる。

  2. 2

    クミンを入れててきとうに米を炊く。

  3. 3

    バスマティは湯取り法で炊けばいいので、途中で炊け具合を見て、水が多すぎれば捨て、少なければ足すくらいの感じで炊けばいい。

  4. 4

    炊きあがり少し前に、よくかき混ぜたターメリック重曹水を米の表面に適量振りかける。

  5. 5

    全体に振りかけるのではなく、一部にさっと振りかけることでいい感じのグラデーションができる。蒸らして出来上がり。

コツ・ポイント

重曹とターメリックを混ぜた状態ではそれほど色は変わらない(変わる場合もある)。熱を加えることで鮮やかな赤に発色する。多いと結構どぎつく色づくので、どれくらい赤くしたいかでターメリック重曹水の量を加減する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
超ゆっくり
超ゆっくり @cook_40145327
に公開
一番使う機会がないけれど,繊細な切れ味の薄刃包丁が好きです.皆さん庖丁を研ぎましょう.美しくよく切れる包丁で料理をしましょう。
もっと読む

似たレシピ