カリもち♡くるみ入りかぼちゃのおやき

おやつにも軽食にも◎外はカリッと中はもっちり。餡はほくほくかぼちゃにくるみのコリっと食感が美味♡甘さ控えめ和風味付け
このレシピの生い立ち
秋が近づいてほくほくのかぼちゃが食べたくなったので、おやきに。小魚とくるみの佃煮みたいな、和風に味付けられた胡桃が好物なので、醤油みりん砂糖で渋めにしてみました。
カリもち♡くるみ入りかぼちゃのおやき
おやつにも軽食にも◎外はカリッと中はもっちり。餡はほくほくかぼちゃにくるみのコリっと食感が美味♡甘さ控えめ和風味付け
このレシピの生い立ち
秋が近づいてほくほくのかぼちゃが食べたくなったので、おやきに。小魚とくるみの佃煮みたいな、和風に味付けられた胡桃が好物なので、醤油みりん砂糖で渋めにしてみました。
作り方
- 1
耐熱容器にかぼちゃ、水大さじ1をまわしかけ、ラップをし600Wのレンジで6分加熱する。(たね、わた、皮は取り除いておく)
- 2
加熱がおわったら、熱いうちに潰しておく。
- 3
くるみは粗めに砕く。
- 4
フライパンで☆の材料と③のくるみを炒める。焦げやすいのでタレの水分がやや残る程度で火を止める。
- 5
④を②のかぼちゃと混ぜ合わせる。餡完成。
- 6
皮を作る。ボウルに薄力粉、強力粉、熱湯を入れ菜箸などでくるくる混ぜる。
- 7
ポロポロしてきたらサラダ油を加えてひとまとめにする。ラップをして10分ほどそのまま休ませる。
- 8
⑦の生地を4等分してまるめ、ラップの上におき、さらに上からラップをかぶせて麺棒などで薄く伸ばす。
- 9
⑤の餡を適量とり、丸めて⑧の生地の中心におく。
- 10
皮の角を中心に集めるようにして包む。
- 11
ひっくり返してラップを使って形を丸く整える。上からやや潰して平たくするとよりおやきっぽいです。
- 12
中心に炒りごま(黒)をのせる。
- 13
フライパンに油(分量外)をしき、⑫を並べて中火で両面こんがりするまで焼く。
- 14
水40mlを注いで蓋をし、火を弱めて3分蒸し焼きにする。
- 15
蓋をあけて再び火を強め、完全に水分をとばしたら出来上がり。
コツ・ポイント
生地を休ませる時間があるので、作る順番としては、かぼちゃをレンジで加熱→生地を作る→生地を休ませている間にかぼちゃを潰す&くるみを炒めるのが時短です。
似たレシピ
-
信州名物 もちもちおやき カボチャあん★ 信州名物 もちもちおやき カボチャあん★
今回は2種類のカボチャあんが入った蒸しおやきです。もちもちとした食感がたまらないです。中のあんは野沢菜などに変更可です。 chikappe -
-
-
-
外はさっくり中もっちりのかぼちゃおやき 外はさっくり中もっちりのかぼちゃおやき
外はさっくりの焼きおやきです☆中のかぼちゃ餡は小豆缶まぜるだけ!ダイエットこうやと塩麹で栄養満点なおやきが出来ました^^ ULA -
-
-
-
-
その他のレシピ