はも皮のザクザク(酢の物)大阪名物

た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237

ハモ皮ときゅうりだけの酢の物です。
ハモ皮の下味つけとして、日本酒、うすくち醤油、白だしを使います。

このレシピの生い立ち
大阪ではハモは夏場よく食べられてきた魚です。
ザクザクという言い方は大阪だけかも知れません。

はも皮のザクザク(酢の物)大阪名物

ハモ皮ときゅうりだけの酢の物です。
ハモ皮の下味つけとして、日本酒、うすくち醤油、白だしを使います。

このレシピの生い立ち
大阪ではハモは夏場よく食べられてきた魚です。
ザクザクという言い方は大阪だけかも知れません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢4つ分
  1. はもの皮 約80グラム
  2. きゅうり 2本
  3. 日本酒 大さじ1
  4. 白だし 小さじ1
  5. うすくち醤油 小さじ1/2
  6. お酢 大さじ1

作り方

  1. 1

    きゅうりを歯ごたえがあるぐらいの輪切りにします。

  2. 2

    そのきゅうりを塩もみします。

  3. 3

    はもの皮をきざんで、
    雪平鍋に入れて、
    日本酒でフランベします。
    強火10秒ぐらい。
    皮が少々焦げてもOKです。

  4. 4

    中火にして、白だしと、うすくち醤油を注ぎ、
    30秒ぐらい中火で炒めます。

  5. 5

    汁気をきったハモ皮ときゅうりを
    ボウルでまぜて、
    お酢をかけて
    15秒ぐらい揉みこんだら

  6. 6

    出来あがりです。

  7. 7

    初れぽ感謝。泉州ではザクザクで京都だとちがう名前なんですってね。
    ご実家は大和川沿いかな?浅香には大好きな洋食店も。

コツ・ポイント

ハモ皮は夏場の京都~大阪より西でしか売ってないかも。
スーパーに無かったら個人の魚屋さんに行ったほうがいいかもです。
大阪では蒲焼きウナギの頭(半助)と同じく
タダで貰えた時代もあったみたいです。
皮のゼラチン質が凝固するのでよくほぐして。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237
に公開
https://nwa8864.livedoor.blog/お料理は閃きと感動と味の記憶力!
もっと読む

似たレシピ