ライスペーパーの戻し方と匂い消し

フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill

霧吹きを使用してライスペーパーを戻すと好みの食感に調整しやすいと思いました。
匂いが強い商品の匂い軽減の方法も。
このレシピの生い立ち
ボウルに水を入れて戻す方法が実は苦手なため霧吹きを使用してみました。(周りが水浸しになる。他の食品も巻く際に手で触れるので、その手を使ってボウルの水に再び手を入れるのに抵抗がある…笑)
※どちらがやり易いかは人それぞれです(^^;)

ライスペーパーの戻し方と匂い消し

霧吹きを使用してライスペーパーを戻すと好みの食感に調整しやすいと思いました。
匂いが強い商品の匂い軽減の方法も。
このレシピの生い立ち
ボウルに水を入れて戻す方法が実は苦手なため霧吹きを使用してみました。(周りが水浸しになる。他の食品も巻く際に手で触れるので、その手を使ってボウルの水に再び手を入れるのに抵抗がある…笑)
※どちらがやり易いかは人それぞれです(^^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ライスペーパー 必要な枚数
  2. (霧吹き用) 適量(約1カップ〜)
  3. レモン 小さじ1/4〜1程度(使用するライスペーパーの枚数に依り調整)

作り方

  1. 1

    ライスペーパーを開封し、片手にライスペーパー、もう片手に水と少しのレモン汁を入れた霧吹きを持つ。

  2. 2

    水滴が垂れても大丈夫なシンク等で霧吹きをするようにする。片面2〜3回霧吹き、もう片面も2〜3回霧吹きする。

  3. 3

    水滴が気になるようならキッチンペーパーで水滴を軽く拭き取り、清潔なまな板やフラットな皿にのせ具を巻く。

  4. 4

    具を巻いている間にライスペーパーは柔らかくなってきます。両端の閉じ口になる部分が硬いようなら軽く霧吹きする。

  5. 5

    ライスペーパーは使用するメーカーに依り、匂いが気にならない商品と気になる商品があるので、レモン汁は入れても入れなくても。

  6. 6

    ※使用するライスペーパーに依り、匂いが残る場合もあります。ライスペーパーが苦手な方はレモン汁を入れても気になる場合も…。

  7. 7

    私は特にベトナム風の生春巻きを作る時は、食べた時もライスペーパーが若干硬くモチッとするくらいが丁度良く感じます。

コツ・ポイント

霧吹きの時点ではライスペーパーが柔らかくなるまで水は振りかけず、まだ硬い状態でまな板や皿に移すと具をのせている間に柔らかくなってきます。
私は特にベトナム風の生春巻きを作る時は、かなり硬い時点で巻き、食べる頃にモチモチするのが好みです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill
に公開
2021〜2024 クックパッドアンバサダーとして活躍しておりましたまた、アンバサダー前身のレシピエールとしても活躍しておりました世界中の料理に興味があり、世界の料理をなるべく本来の風味を残しつつ、日本の材料でも作れるように工夫したレシピが多めです今、一番興味あるのは久々に訪れて魅了された台湾(客家)料理!*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。※時々、小麦を使用した菓子やパン類も掲載しますInstagram:https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking
もっと読む

似たレシピ