インスタントポットでつくる黒豆煮豆

クックL95723☆
クックL95723☆ @cook_40428047

インスタントポットの超短時間加圧で、簡単に黒豆を炊くことができました。
このレシピの生い立ち
毎年2−3日かけていましたが、昨年からインスタントポットのスロークックで楽に作れるようになりました。今回は、小田垣商店HPに書かれていた圧力鍋の加圧時間を参考にしたところ、より楽なレシピになりました。
小田垣商店様、ありがとうございます。

インスタントポットでつくる黒豆煮豆

インスタントポットの超短時間加圧で、簡単に黒豆を炊くことができました。
このレシピの生い立ち
毎年2−3日かけていましたが、昨年からインスタントポットのスロークックで楽に作れるようになりました。今回は、小田垣商店HPに書かれていた圧力鍋の加圧時間を参考にしたところ、より楽なレシピになりました。
小田垣商店様、ありがとうございます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒豆(乾燥) 180g
  2. A 600ml
  3. A 醤油 大さじ1
  4. A 砂糖 150g
  5. A 塩 小さじ1/2
  6. A 重曹 小さじ1/2
  7. サビ釘(鉄玉子などでも) 数本
  8. 水飴(なくても良い) 大さじ1/2程度

作り方

  1. 1

    =煮汁の準備=

    材料Aを合わせて、お鍋で煮立てる。

  2. 2

    =黒豆の準備=

    優しく洗って、ザルにあげておく。

  3. 3

    =サビ釘の準備=

    洗って、お茶パックの袋に入れておく。

    鉄玉子ならそのままで大丈夫です。

  4. 4

    =黒豆投入=

    煮立った①に②の黒豆と③サビ釘を入れ、お豆が顔を出さないようにクッキングペーパーをかぶせておく。

  5. 5

    =黒豆の浸水=

    ④のまま5時間以上浸しておく。一晩でもよいです。

    保温キルトは無くても大丈夫です。

  6. 6

    =インスタントポットにセット=

    ⑤をインスタントポットに移し替え、落とし蓋をする。

  7. 7

    =インスタントポットの設定=

    圧力:High
    時間:1分
    保温:なし
    ナチュラルリリース

  8. 8

    =炊き上がり=

    加圧後、ナチュラルリリースで、そのまま数時間(一晩)放置すれば炊き上がりです。

  9. 9

    =仕上げ=

    水飴を入れると艶が出ます(お好みで)。
    加熱せず少し置いても、煮立たない程度に加温しても構いません。

コツ・ポイント

保温キルトを使いたかったのお鍋を使いましたが、①〜⑤と⑨の工程もインスタントポットにすれば、さらに簡単です。

ガス火で炊くのと比べるとお水は半量くらいです。

最後に水飴を入れると艶が出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックL95723☆
クックL95723☆ @cook_40428047
に公開

似たレシピ