人参の葉っぱと人参のかき揚げ

akkey-y
akkey-y @akkey

間引き人参の葉っぱは香りがよくて揚げても香りが飛びません。かき揚げ丼や甘辛く煮て卵とじにしてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
かき揚げを作るとベチャっとなってしまったり油の中で散ってしまったりと何度も失敗をしたので、試行錯誤してこの作り方にたどり着きました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 人参の葉(間引き人参) 適量
  2. 人参(間引き人参のもの、なくても可) 適量
  3. てんぷら粉 適量(画像参照)
  4. 水(暑い時期は冷水) 適量(画像参照)
  5. 揚げ油 適量
  6. 塩や天つゆ 好みの量

作り方

  1. 1

    人参の葉はざく切りにする
    人参は千切りにする
    大きめのボウルに入れる

  2. 2

    天ぷら粉を加えて全体を混ぜてみて、足りなかったら画像のように下に粉がたまるくらいになるまで少しずつ加えていく

  3. 3

    混ぜながら水を少しずつ加えていく
    全体に衣がからんで底に少したまるぐらいになるまで加える

  4. 4

    揚げ油を熱し、衣を少し落としてみて沈まず表面を走るくらいに加熱したらしゃもじなどにひとつ分の種を乗せ、滑らせて油に入れる

  5. 5

    たくさん入れすぎず、2~3個入れたら最初は触らずに固まってきたら返し、全体がカリッとなるまで揚げる
    油を切って盛り付ける

コツ・ポイント

かき揚げ全般この作り方が失敗しにくくおすすめです。
油の温度が低いといつまでたってもカリッとならないので温度計を使って170℃くらいを測るか、衣を落として見てから揚げてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

akkey-y
akkey-y @akkey
に公開
夫婦でお酒が好きなので日々の晩ごはんはおつまみメニューです。毎日お酒を飲みながらでも若いころと同じ体型をキープできるようヘルシーな食卓を目指しています。
もっと読む

似たレシピ