翌日も柔らかい!自宅でおはぎ

とっくりさん
とっくりさん @cook_40428713

翌日もモッチモチ!もち米100%で作る、
あんこ入りきなこ餅とあんころ餅です。
このレシピの生い立ち
あっさりした甘さのおはぎを手軽に食べたくて作っていたが、いつもきなこ餅のきな粉が時間がたつとと溶けてしまっていました。試行錯誤した結果、きな粉の砂糖を控える代わりに甘味のあるあんこを芯にする事で、かけるきな粉が溶けにくくしました

翌日も柔らかい!自宅でおはぎ

翌日もモッチモチ!もち米100%で作る、
あんこ入りきなこ餅とあんころ餅です。
このレシピの生い立ち
あっさりした甘さのおはぎを手軽に食べたくて作っていたが、いつもきなこ餅のきな粉が時間がたつとと溶けてしまっていました。試行錯誤した結果、きな粉の砂糖を控える代わりに甘味のあるあんこを芯にする事で、かけるきな粉が溶けにくくしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米 2合(360)
  2. 塩(もち米用) 一掴み
  3. 砂糖(もち米用) 小2
  4. 360ml
  5. あんこ 440g
  6. きな粉(きな粉餅8個分) 大5
  7. 砂糖 大1.5
  8. 塩(きな粉用) 一掴み

作り方

  1. 1

    もち米を素早く2~3回洗いザルにあける
    (初めの水は給水するので、できたら美味しい水を入れ、直ぐにサッと流す)

  2. 2

    ①に水を入れ1時間程浸しておく
    (炊く時の水とは別)

  3. 3

    ②をザルにあげる

  4. 4

    ②、塩、砂糖を炊飯器に入れ、目盛りまで水を入れて炊く
    ※おこわ目盛りがあれば合わせる

  5. 5

    〈あんの準備〉
    あんころ餅…あんを35gにする
    きな粉餅…あんを20gに丸めておく

  6. 6

    〈きな粉の準備〉
    きな粉、砂糖、塩を混ぜ合わせる
    (砂糖のかたまりはスプーンの背中で押し潰すようにすりあわせる)

  7. 7

    炊き上がり粗熱がとれたら成形する
    ※もち米は潰さない
    ※手を水にくぐらせてもち米を取り扱う(火傷に注意)
    ※16等分

  8. 8

    〈あんころ餅〉…炊いたもち米を俵形にし、35gのあんで包む

  9. 9

    〈きな粉餅〉…20gのあんこを芯にしてもち米を俵形に成形し、きな粉を多めにまぶす

  10. 10

    粒あん参照:『炊飯器でほったらかし』手作りあんこ https://cookpad.wasmer.app/recipe/7698881

コツ・ポイント

・もち米は最初に注ぐ水を給水するので、素早くその水を流しぬか臭さを米が給水しないようにする
・1時間程浸水する事で芯の無いもちっと食間になる
・米より少な目の水量(もち米と同量)で炊く
・砂糖を入れる事で時間が経っても柔らかいおはぎができる

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とっくりさん
とっくりさん @cook_40428713
に公開
自分の体重管理が出来ない管理栄養士が作る。「いつもの素材で」「簡単」「美味しい」をモットーに、ほんの少しのポイントで栄養バランスがとれちゃう日常料理。また、外してはいけない基本は外さず、伝統料理を身近に感じて欲しくて現代版にアレンジ調理。さらに保存法にこだわることで作り手の負担を減らしながら手作り料理を食卓に並べる環境の作り方を掲載していきます。
もっと読む

似たレシピ