苺ドームケーキ♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

大きい苺が綺麗に見えるように作ったケーキ。中は、ヨーグルトムースです。
小さいボウル2個でゼリーのドームにしました。
このレシピの生い立ち
スポンジが2枚余っていたので、これを使ってバースデーケーキを作ろうと思って苺を買いに行ったら、すごい大きいしかなくて(-_-;)
ムースの中に色々なフルーツと苺を入れる予定でしたが、せっかく大きい苺なのでそれを目立たせようと作りました。

苺ドームケーキ♡

大きい苺が綺麗に見えるように作ったケーキ。中は、ヨーグルトムースです。
小さいボウル2個でゼリーのドームにしました。
このレシピの生い立ち
スポンジが2枚余っていたので、これを使ってバースデーケーキを作ろうと思って苺を買いに行ったら、すごい大きいしかなくて(-_-;)
ムースの中に色々なフルーツと苺を入れる予定でしたが、せっかく大きい苺なのでそれを目立たせようと作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径15cm高さ5cm丸形1台分
  1. ゼリー
  2. 300g
  3. 砂糖 大さじ2
  4. ゼラチン(ふやかし無しタイプ) 10g
  5. キルシュワッサー 小さじ1/2
  6. ヨーグルトムース
  7. 卵黄 1個
  8. ●砂糖 大さじ2
  9. 牛乳 100g
  10. ゼラチン 6g
  11. 生クリーム 50g
  12. キルシュワッサー 小さじ1/2
  13. ヨーグルト(無糖) 100g
  14. スポンジ1cm厚さ 2枚(15cm四角形)
  15. マーマレード 大さじ2位
  16. (大き目) 2個(薄くスライス)
  17. 生クリーム(フレッシュ) 150g(砂糖小さじ1)

作り方

  1. 1

    水を沸騰させて砂糖を溶かし、別のボウルに移したら、ゼラチンをダマにならないように、振り入れよく溶かしたらキルシュを入れる

  2. 2

    ボウルにゼリー液を入れ、上から同じ大きさのボウルを重ねる。

  3. 3

    上のボウルに水と氷を入れる。
    下にもバット等に氷水を入れて冷やし固める。

  4. 4

    外す時は上の氷水にぬるま湯を入れて、サッと外す(熱すぎるとゼリーが溶けてしまうので注意)

  5. 5

    苺を薄くスライスしてピタッとつける。(厚いと隙間ができてしまうので注意→
    私、一か所、失敗しました(-_-;))

  6. 6

    ムース作り。耐熱ボウルに砂糖、卵黄をすり混ぜ、牛乳を入れ混ぜたら600Wラップ無し1分チン。一旦取り出してよくかき混ぜ→

  7. 7

    →トロミが足りないようなら、追加で30秒チン。良くかき混ぜてからゼラチンをダマにならないように溶かす。氷水で冷やす。

  8. 8

    人肌以下に冷えたら、生クリーム(そのまま)とヨーグルトを混ぜる。5⃣に流す。

  9. 9

    上にスポンジ1枚を丸くカットしてのせる。
    お湯を大き目ボウルにたっぷり用意して「サッと」8⃣をつけてボウルを外す。

  10. 10

    四角のスポンジにマーマレードっを塗って、その上にのせる。

  11. 11

    生クリームを泡立てて、絞る。
    今回はお誕生日用なので、文字入れ♡

コツ・ポイント

飾りの生クリームは150gで砂糖小さじ1で泡立てて、余っています(少ないと泡立てにくいので、余った分は他のケーキを作ろうかと…。)
見栄えを第一にしたので、ちょっと硬めになってしまった感じです。
器に流して作るなら、ゼラチン少な目が〇。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ