麻婆白菜

大量の白菜が一瞬で消える麻婆白菜。
このレシピの生い立ち
白菜の麻婆を食べてみたいと思い作りました。食べているとき濃い味の麻婆と白菜の瑞々しさが交互にくるので食べていて飽きが来ません。
麻婆白菜
大量の白菜が一瞬で消える麻婆白菜。
このレシピの生い立ち
白菜の麻婆を食べてみたいと思い作りました。食べているとき濃い味の麻婆と白菜の瑞々しさが交互にくるので食べていて飽きが来ません。
作り方
- 1
白菜の茎と葉を分ける。
- 2
茎の部分は削ぎ切りにし先にフライパンに全て入れる。
- 3
葉の部分は大きめに手でちぎり別皿に避けておく。
- 4
甜麺醤、みりん、醤油、鶏ガラを混ぜて合わせ調味料を作る。
- 5
フライパンに入れた白菜の茎にごま油をかけ火を入れる前に軽く全体に馴染ませる。
- 6
強めの中火で白菜の茎を6~8分ほど炒める。(しんなりするまで)
- 7
白菜の茎をフライパンから取り出す。
- 8
フライパンに豚ひき肉、にんにく、しょうがを入れ、軽く混ぜ合わせ少しだけ漬けておく。
- 9
豚ひき肉を木ベラで平らに広げてから火を入れ弱火で5分過熱。
- 10
片面に焼き色がついていたらひっくり返し弱火で更に2分過熱。
- 11
豆板醤をフライパンに入れる。
- 12
豚ひき肉から出た油で豆板醤だけ軽く炒めてから豚ひき肉と混ぜ合わせて炒める。(弱火で3分)
- 13
火を止めてから白菜の茎をフライパンに戻し合わせ調味料を全て投入し混ぜ合わせる。
- 14
上から白菜の葉を被せ更にフライパンに蓋をして蒸し焼きにする。(弱めの中火で15~20分)
- 15
蒸し焼きにしている最中に白菜の葉が縮んでくるので時々蓋を開けて混ぜて合わせ調味料やひき肉が全体に絡むようにする。
- 16
全体が均等に混ぜ合わさり白菜の水分がある程度抽出されていれば1度火を止める。
- 17
水溶き片栗粉を少しずつ入れて混ぜながらトロミをつけていく。
- 18
再び火を入れてかき混ぜながら煮込む。(弱火で5分)(水分が少なければ大さじ1ずつ様子を見ながら追加)
- 19
仕上げにラー油と山椒を掛けて完成。
コツ・ポイント
麻婆や餡掛けにしては珍しく水をほとんど入れてませんが白菜から驚くほど水が出るので無水から煮込みを始めてOKです。
似たレシピ
その他のレシピ