我が家のお雑煮

おおた家の食卓 @cook_40342614
はまぐりとするめのお出汁が効いた、シンプルな我が家のお雑煮です。
このレシピの生い立ち
母のお雑煮がいつもこれでした。両親共に関西出身なので、お餅は丸餅です。お雑煮は三重県に住んでいた母の親戚がルーツだと聞いています。
具の少ないシンプルなお雑煮ですが、いろんなものが入っていないからこそ出汁の美味しさが引き立ちます。
我が家のお雑煮
はまぐりとするめのお出汁が効いた、シンプルな我が家のお雑煮です。
このレシピの生い立ち
母のお雑煮がいつもこれでした。両親共に関西出身なので、お餅は丸餅です。お雑煮は三重県に住んでいた母の親戚がルーツだと聞いています。
具の少ないシンプルなお雑煮ですが、いろんなものが入っていないからこそ出汁の美味しさが引き立ちます。
作り方
- 1
はまぐりが砂抜きされてない場合は、砂抜きをしてください。
- 2
お鍋にお水を入れ、するめと白だしを入れて出汁を作る。
- 3
沸騰し、するめがふにゃふにゃになってきたら白菜を入れ、白菜が半透明になるまで弱火で煮込む。
- 4
するめを取り出し、中火にし、はまぐりを入れ貝が開くまで待つ。
- 5
味見をして塩や白だしで調味する。
- 6
はまぐりと白菜を先にお椀によそう。
(餅と煮ると全部が団子になってしまうので) - 7
出汁で餅を2分ほど煮る
柔らかくなったらお椀によそう。 - 8
お好みで、三つ葉・柚子の皮(ドライでも生でも)を散らして完成
- 9
するめは高いので、我が家では味付けされていないあたりめを使っています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21652079