たくあん風の漬物
生の大根をそのまま漬けて、お手軽にたくあん風な漬物ができます。
このレシピの生い立ち
大叔母から教えてもらったレシピの覚え書き。
作り方
- 1
大根は皮を剥いて縦に4等分〜6当分程度、好きな太さに切る。
長さは2等分〜3等分程度。
(漬ける入れ物に合わせる) - 2
タッパーにポリ袋を二重に敷いて①を入れる。
- 3
砂糖・塩・酢・クチナシの実を入れる。
中の袋を輪ゴムできつく縛り、外の袋も輪ゴムできつく縛ると汁漏れ予防になります。 - 4
涼しい場所に置く。
2〜3日ごとに上下をかえすなど、全体に味が馴染むようにする。
我が家では野菜室に入れています。 - 5
1週間程度で大根の水分がかなり抜け、クチナシの黄色が染みていきます。
- 6
中心部まで黄色くなったらスライスして完成。
- 7
★クチナシの実が手に入らない時はクチナシの実無しでも、色がつかないだけで味はほとんど変わらず作ることもできます!
コツ・ポイント
好みで塩と砂糖の量を調節してもいいと思います。
かんたん酢を使うときは砂糖200g塩70g程度にしています。
1週間以上、じっくり漬けてください。
似たレシピ
-
-
たくあん風漬物 甘酸っぱくて止まらない たくあん風漬物 甘酸っぱくて止まらない
大根を生でたくさん食べられる自家製の美味しい漬物です。時間はかかるが手間はかからず!安く大根が売っていたらお試しを。 かな〜っぺ -
-
簡単!大根のたくあん 沢庵 漬物 簡単!大根のたくあん 沢庵 漬物
漬物が好物の私の為に小さい頃に母が作ってくれたたくあんを再現してみました。食べ比べた結果、3日目が1番食べ頃でした。 サクラ❁❀✿✾ -
-
-
-
-
大根のお漬け物☆自家製たくあん 大根のお漬け物☆自家製たくあん
【人気検索1位】大根を干さずにお家にある調味料で簡単に作れる自家製たくあんです。歯応えが良く、食べ出したら止まりません! 野菜ソムリエmiwa -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21653180