簡単美味☆卵を絡めてまろやか昭和の焼肉丼

手間いらずで簡単に短時間でできるのに美味しいのは豚の三枚肉の脂と万能な焼肉のタレのお蔭☆野菜を炒めすぎないのがポイント!
このレシピの生い立ち
関東の昭和の家庭の焼肉と言うと野菜が入っていて肉は豚肉だったのでその味付けに万能調味料の焼肉のタレで手間と時間を省いたもの。
味を濃い目にすることで発芽米や玄米独特の匂いを押さえられて美味しく食べられるので何十年も前は盛んに食べていました。
簡単美味☆卵を絡めてまろやか昭和の焼肉丼
手間いらずで簡単に短時間でできるのに美味しいのは豚の三枚肉の脂と万能な焼肉のタレのお蔭☆野菜を炒めすぎないのがポイント!
このレシピの生い立ち
関東の昭和の家庭の焼肉と言うと野菜が入っていて肉は豚肉だったのでその味付けに万能調味料の焼肉のタレで手間と時間を省いたもの。
味を濃い目にすることで発芽米や玄米独特の匂いを押さえられて美味しく食べられるので何十年も前は盛んに食べていました。
作り方
- 1
ニンジンの太めの千切りや薄めの拍子切りと玉ねぎのくし切りをバリバリ感が残るていどに炒めて、
- 2
皿に取る。
- 3
三枚肉や豚肉の薄切りを広げてフライパンに入れて両面をサッと焼いたら、
- 4
キャベツの角切りを加えて、
- 5
表面に油と脂をからめるイメージでかき混ぜる。
- 6
玉ねぎと人参を戻して混ぜ合わせる。
- 7
焼肉のタレを加えたら炒め合わせる。
火が入り過ぎぬようにサッと行う。 - 8
生卵を落とし、
- 9
サッと混ぜ合わせて半熟ていどに卵をからませる。
- 10
発芽米か玄米をどんぶりに盛り、
- 11
そのうえにたっぷりと昭和の焼肉を載せる。
- 12
味が薄ければ焼肉のタレを少々加え、辛みをプラスするなら唐辛子系粉、今回はハバネロペッパーを加えました。
コツ・ポイント
・野菜は炒めすぎず硬い状態に止め、とくにキャベツは炒めるというよりも油をからめるイメージでサッと
・三枚肉の脂が美味しいが高齢者は豚の赤身の薄切りで
・卵を落として絡めるときは半熟ていどで止める
・味が濃い目なので発芽米や玄米が合う
似たレシピ
その他のレシピ