春のオープンいなり寿司

さいせいかいにいがた
さいせいかいにいがた @cook_40099392

吐き気・味覚異常・食欲不振のある方におすすめの春らしく、彩りよく、見た目も食べやすそうなおいなりさんのご紹介です。
このレシピの生い立ち
栄養価(一人分)
エネルギー486kcal、たんぱく質 19.6g、脂質 11.7g、食塩 2.8g、亜鉛 2.8mg

春のオープンいなり寿司

吐き気・味覚異常・食欲不振のある方におすすめの春らしく、彩りよく、見た目も食べやすそうなおいなりさんのご紹介です。
このレシピの生い立ち
栄養価(一人分)
エネルギー486kcal、たんぱく質 19.6g、脂質 11.7g、食塩 2.8g、亜鉛 2.8mg

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1合
  2. たけのこ水 40g
  3. あさり水煮(固形物で) 50g
  4. 菜の花 30g
  5. 油揚げ 3枚
  6. とびっこ 20g
  7. しょうがチューブ 2㎝ほど
  8. (a)砂糖 大さじ2
  9. (a)醤油 大さじ1
  10. (a)だし汁 200ml
  11. (b)酢 大さじ1
  12. (b)塩 0.2g
  13. (b)砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    油揚げを半分に切り、沸騰した鍋に入れて油抜きをする

  2. 2

    鍋に❶の油揚げと(a)の調味料を入れ、汁がなくなるまで煮詰めてから絞って粗熱をとる

  3. 3

    菜の花を茹で3㎝幅程度に切り、たけのこ水煮は粗みじんに

  4. 4

    炊飯器に、研いだ米・あさりの水煮缶(汁ごと)・たけのこ・しょうがを入れ、1合の線の下まで水を足す

  5. 5

    炊きあがったご飯に(b)を混ぜ合わせる

  6. 6

    ❷の味付けした油揚げに❺のご飯を詰めます。握りずしのようにしてから詰めると油揚げが破れにくいです

  7. 7

    上に菜の花ととびっこを飾って完成です

コツ・ポイント

■しょうが
吐き気を軽減させる効果が期待できるといわれています

■あさり
食欲不振から味覚異常をきたしやすく味覚異常の原因となる亜鉛不足。亜鉛を多く含むあさりを使用して亜鉛補給を意識しましょう

いなり寿司のご飯は温かくても冷たくてもOK

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さいせいかいにいがた
に公開
済生会新潟病院の広報誌に掲載している、管理栄養士が作る健康レシピです。【ホームページ】http://ngt.saiseikai.or.jp/【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100042636762418【Twitter】https://twitter.com/saiseikai_ngt
もっと読む

似たレシピ