小松菜となめ茸の和え物

嶋村敦子・嶋村吉洋 @cook_40283032
なめ茸を使った簡単小鉢。
よくあるお浸しとは一風変わった味になりますよ。
このレシピの生い立ち
旦那と居酒屋に行った際に小鉢で出てきたなめ茸の和え物がとてもおいしくて珍しい組み合わせでもあったので、家でもできないかと思って作ってみました。
小松菜となめ茸の和え物
なめ茸を使った簡単小鉢。
よくあるお浸しとは一風変わった味になりますよ。
このレシピの生い立ち
旦那と居酒屋に行った際に小鉢で出てきたなめ茸の和え物がとてもおいしくて珍しい組み合わせでもあったので、家でもできないかと思って作ってみました。
作り方
- 1
小松菜を2㎝幅に切ります。
根本は土を噛みやすいので、切った後にしっかり洗ってください。 - 2
たっぷりの沸騰したお湯で20~30秒サッと茹でます。
お湯から出したら、すぐに水で締めます。 - 3
小松菜の水気をしっかり絞り、ボウルに入れます。
- 4
3に残りの材料をすべて入れ、混ぜ合わせます。
調味料はなめ茸の味によって微調整してください。 - 5
10分ほど味をなじませたら、盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
なめ茸の瓶を使用することで簡単に味を決めることができますが、既製品のため味の差が大きいと思います。
味は足すことはできても入れてしまったものを引くことはできないので、少しずつ微調整するのがオススメです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21680110