白菜の塩麹漬け

最初に塩で水抜きしてから塩麹に漬け込みます。塩麹と昆布で漬けることで、白菜の旨味が引き出され、まろやかさも加わります☆
このレシピの生い立ち
塩麹で漬ければ殺菌効果&免疫力アップで一石二鳥♪
白菜の塩麹漬け
最初に塩で水抜きしてから塩麹に漬け込みます。塩麹と昆布で漬けることで、白菜の旨味が引き出され、まろやかさも加わります☆
このレシピの生い立ち
塩麹で漬ければ殺菌効果&免疫力アップで一石二鳥♪
作り方
- 1
自家製塩麹の作り方はこちら
レシピID:21587148 - 2
白菜は葉を切り離さずに綺麗に洗う。特に根元の泥などはしっかり洗い落としておく。
- 3
葉の一枚ずつに塩を塗りこみ、チャックつきのビニールに入れて常温で1時間程放置
- 4
乾燥昆布は湿らせたキッキンペーパーで汚れを拭き取っておく
- 5
水分が出てきて、葉がしんなりしたら
- 6
ビニール袋から出し、水気をしぼる。ビニール袋の中の水は捨てる。
- 7
葉の一枚ずつに塩麹をまんべんなく塗る。根元の辺りは多目に塗る。
- 8
葉の数枚ごとの間隔で乾燥昆布を挟み込む
- 9
新しいチャック付きビニールに7を入れ、野菜室へ
- 10
ビニール袋の上に白菜が隠れるぐらいの長めのお皿を乗せ
- 11
そのお皿の上に重めの野菜(今回はにんじんにしました)を袋ごと乗せることで圧をかけます
- 12
このまま一晩寝かせたら、美味しいお漬物の完成☆
- 13
間に挟んだ昆布もしんなりしていますね♪昆布を出して、食べやすいように細かく刻みましょう
- 14
白菜も食べやすい大きさにきりましょう。塩麹はなるべく取り除かず、そのままタッパーに入れます。刻んだ昆布も入れましょう♪
- 15
ビニール袋に残った漬け汁は、捨てずに肉料理や魚料理の味付けに使えます。
チャーシューリメイクの塩麹漬け汁炒めレシピは↓ - 16
- 17
漬物は冷蔵庫で1週間程保存可能です☆個人的には、数日後ぐらいの漬け加減が一番好き☆
コツ・ポイント
塩気が強すぎる場合は、食べる時に塩麹を拭き取ってね☆
鷹の爪を少し加えて漬けても良いですね♪
似たレシピ
-
-
-
-
簡単☆キュウリとにんじんの自家製塩麹漬け 簡単☆キュウリとにんじんの自家製塩麹漬け
自家製塩麹がなくても市販品で大丈夫!塩麹のまろやかな味わいで、野菜の持つ素材の旨味が引き立ちます☆ デコらない母ちゃん -
-
その他のレシピ