お節会だし 餅によくあう関西すまし

しんしんSS
しんしんSS @cook_40158438

関西のすまし お節会だしです。
お餅を入れても、うどんでも。
鍋でもいける 万能だしになります。
野菜ともよくあいます
このレシピの生い立ち
関西の某所で提供されるお節会が美味しくて・・

家でいつでも再現できるようにしました。

いりこだしと塩と淡口醤油なのに、びっくりするくらい ほんのり甘い いいおだしです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

5人分くらい
  1. 煮干し 9.3g
  2. ↑ または、いりこ粉末だし 6~8g
  3. 昆布 5g
  4. ↑ または、昆布粉末だし 4g
  5. お湯 1100cc
  6. 5g
  7. 薄口醤油 24ml

作り方

  1. 1

    煮干しからする場合は、煮干しの頭と腹わたをとったものを使用して下さい。

  2. 2

    煮干しと昆布でだしをとります。
    だしがでたら、取り出して下さい。

  3. 3

    粉末でする場合は、
    上記分量をお湯に投入。
    圧倒的に早いです。

  4. 4

    熱いだしに

    薄口醤油を投入して完成です。

  5. 5

    煮干しと昆布で行う場合は、最後にあくをとって下さい。

コツ・ポイント

まさに お節会 だし って味です。

めんどくさがりなので、年中100円ショップで売ってる粉末だしで作ってます。

鍋だしにするなら、少し粉末だしの量を増やして
使ってます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

しんしんSS
しんしんSS @cook_40158438
に公開

似たレシピ