味噌ポークジンジャー

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

生姜焼き用の豚肉を一晩、みそ漬けにして焼くだけ!生姜パウダーでお手軽クッキング!
このレシピの生い立ち
味噌に生姜に!お肉が軟らかくなる素材で美味しいおかずを作りました。ごはんが進みすぎます…(笑)

味噌ポークジンジャー

生姜焼き用の豚肉を一晩、みそ漬けにして焼くだけ!生姜パウダーでお手軽クッキング!
このレシピの生い立ち
味噌に生姜に!お肉が軟らかくなる素材で美味しいおかずを作りました。ごはんが進みすぎます…(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚肉(生姜焼き用スライス) 200g
  2. 大さじ2
  3. 片栗粉 適宜
  4. オリーブ 小さじ2
  5. 黒胡椒 少々
  6. ●酒 大さじ2
  7. ●八丁味噌 20g
  8. ●はちみつ 15g
  9. ジンジャーパウダー 小さじ1
  10. オリーブ 小さじ1

作り方

  1. 1

    小鉢に●を入れて泡だて器でしっかり混ぜておく。

  2. 2

    保存袋に豚肉を入れて、●を加えてしっかり揉み込み、冷蔵庫で一晩寝かせる。

  3. 3

    2を広げ、表面に片栗粉をまぶす。

  4. 4

    フライパンに油をひいて3を広げ、軽く胡椒をふって弱火で焼く。焼き目がついたら裏返し、酒をかけて火を強めて焼き上げる。

コツ・ポイント

漬けだれに油を予め混ぜておくと、お肉が更に軟らかくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ