グリンピースご飯

ひろゆき・I
ひろゆき・I @cook_40294902

グリンピースの「シワ無く色鮮やか」な美味しいグリンピースご飯です。
このレシピの生い立ち
シワ無く色鮮やかなグリンピースご飯を食べたく工夫してみました。

グリンピースご飯

グリンピースの「シワ無く色鮮やか」な美味しいグリンピースご飯です。
このレシピの生い立ち
シワ無く色鮮やかなグリンピースご飯を食べたく工夫してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. (無洗米) 3カップ
  2. グリンピース(むき身) 1パック
  3. グリンピース(さや付) 1パック
  4. ※塩 小匙1/2
  5. 500cc
  6. 調味料
  7. 小匙1/3
  8. 大匙2
  9. みりん 大匙1
  10. 昆布だし 1本

作り方

  1. 1

    主な材料です。

  2. 2

    グリンピース(さや付)を剥いて、中の身を取り出します。

    むき身2パック分、さやを水洗いし、分けておきます。

  3. 3

    グリンピースの身、※塩、※水を小鍋に入れて、軽く沸騰させて約「2分弱」茹でます。

  4. 4

    2分弱茹でると、グリンピースの身が色鮮やかになり浮いてきます。
    火を止めて、小鍋ごと桶に水を張って浸けて冷まして下さい。

  5. 5

    桶に張った水は小まめに張り替えて、茹でた茹で汁が冷めるまで「30分」程冷やして下さい。

  6. 6

    炊飯器の内釜に、米を入れておきます。
    無洗米では無い場合は、研いでからザルにあげて、30分置いておいて下さい。

  7. 7

    米を入れた内釜に、調味料の塩、酒、みりん、昆布だし、冷ました茹で汁を、3合分に調整して入れて、混ぜ合わせます。

  8. 8

    茹でたグリンピースのむき身は、残った茹で汁ごと浸けておきます。
    器に移しましたが、小鍋のまま浸けておいても良いです。

  9. 9

    内釜を炊飯器にセットしたら、分けておいた「さや」を全て乗せて、炊きます。

    さやも一緒に炊く事で、香りを活かします。

  10. 10

    炊き上がって蒸らし時間になったら、茹で汁を切った「むき身」を炊飯器の中に即時入れて、「10分」蒸らします。

  11. 11

    蒸らしたら、さやを取り除いて捨て、むき身を潰さない様に優しく全体を混ぜれば、グリンピースご飯の出来上がりです。

コツ・ポイント

茹で汁は、しっかり冷ましてからお米に入れて下さい。

一手間ですが、むき身を別茹でし蒸らす頃合に入れる事で、むき身の「シワを防ぎ、色鮮やかで食感の良い」ご飯になります。

「さやも一緒に炊く」事で、グリンピースの香りをご飯に移せます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひろゆき・I
ひろゆき・I @cook_40294902
に公開
猫、美味しい物を食べる、デパ地下、料理素材の専門店巡り、料理する事が大好きです( ´艸`)
もっと読む

似たレシピ