お彼岸♪簡単♪ぼた餅おはぎ~米とお餅で作

春のお彼岸にぼたもちを簡単に作れないかな!と思い冷凍のお餅があったのでごはんと合わせて簡単に時短でぼたもちを作りました。
このレシピの生い立ち
もち米を炊いたり蒸すより早く、簡単にできるぼたもちを作りたくて挑戦してみました。
簡単な上に時間もかからず、必要な時に食べたいときにすぐにできる、ぼたもち・おはぎ、おすすめです。
お彼岸♪簡単♪ぼた餅おはぎ~米とお餅で作
春のお彼岸にぼたもちを簡単に作れないかな!と思い冷凍のお餅があったのでごはんと合わせて簡単に時短でぼたもちを作りました。
このレシピの生い立ち
もち米を炊いたり蒸すより早く、簡単にできるぼたもちを作りたくて挑戦してみました。
簡単な上に時間もかからず、必要な時に食べたいときにすぐにできる、ぼたもち・おはぎ、おすすめです。
作り方
- 1
ボールにお餅とお湯を入れてレンジにかける
(モチが柔らかくなるまで) - 2
餅がやわらかくなったらお湯を捨てる。
スプーンで餅を混ぜてトロトロにしておく。 - 3
2へ、温かいごはんを入れて、綿棒(すりこぎ)で混ぜながら、ごはんの粒を潰す。(半分くらい)
- 4
あんこを準備する。(市販でもok
)
今回は、自分で煮たものです。
ただまだ水分が沢山だったので小豆のつぶだけをとりだす - 5
4をスプーンで小豆の粒を潰す。
まだ水っぽいのできな粉を適量入れる。↓
つぶ餡完成!
あんこをらっぷに包み丸めておく。 - 6
お好みですが、今回は、4種類(ごま、きなこ、青のり、つぶ餡)の味つけにしました。
それぞれ別の器に適量入れておく。 - 7
らっぷに3を広げてのせる。
広がりづらいようなら更に上からもラップをして手で叩いて餅を伸ばす - 8
7へ5のあんこをのせてラップで包んで真ん丸にする。
- 9
6のお好みの味に8を入れてぼたもちを転がす。
(色んな味つけを同じ作業を繰り返す) - 10
つぶ餡だけは、中にはあんこをいれずに餅だけをラップで丸めて薄く伸ばしたあんこを全体でおおいラップで丸めて形を整える
- 11
うつわや、重箱にのせて完成!
- 12
重箱なら持ち運びok!
- 13
さいごに、
冷凍のお餅は、草餅だったので緑色をしています。
またまた白いお餅がなかっただけなのでどうぞ作る時は白いお餅で
コツ・ポイント
お餅を使うことで時短で、ぼたもち・おはぎが作れます。ぜひ試してみて下さい。
もちは、固いところがなくなるまでレンチンして下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ