大葉乾燥オイル保存

しゃちょん
しゃちょん @cook_40094716

大量の大葉は乾燥させてコンパクトに保存。
20枚でも100枚でも大して値段変わらないのでオイルに漬けて保存します。

このレシピの生い立ち
大葉使い切れないので(。・_・。)

大葉乾燥オイル保存

大量の大葉は乾燥させてコンパクトに保存。
20枚でも100枚でも大して値段変わらないのでオイルに漬けて保存します。

このレシピの生い立ち
大葉使い切れないので(。・_・。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

100枚(70g)
  1. 大葉 100枚
  2. 適量
  3. 大2

作り方

  1. 1

    大葉100枚200円。
    使い切れない時は乾燥させてオイルでコンパクトに保存しましょう。

  2. 2

    茎は切り落として、

  3. 3

    水張ったボールに放り込んでいきます。

  4. 4

    ボールの中でひっついてる葉をバラしながら流水に数分晒して洗います。
    (大葉は農薬多いので)

  5. 5

    水を浸る程度残して水を切り、酢を大匙2くらい入れ更に1分程放置。(農薬抜けやすいです)

  6. 6

    パッパッと水気振り落としたら、
    (1枚ずつ拭き取らなくてOK)

  7. 7

    干し籠に適当に敷き詰めて天日干し。
    (洗濯したデニムも一日で乾くくらいなので、大葉はすぐに乾燥します)

  8. 8

    乾燥大葉乗せていくとスケール検知しなかったので、一気に乗せて無理やり測定したら4g程。
    (95%水でした)

  9. 9

    ビニール袋に入れて、好みの大きさに揉み潰します。
    (できるだけ太い葉脈は取り除きましょう)

  10. 10

    瓶に詰めてそのまま保存でもいいけど、香り飛んだら意味ないのでオイルに浸けます。

  11. 11

    全体浸るだけの最小限のオリーブ油を入れます。
    (使う時に料理に合わせて新鮮なお好みのオイルと混ぜて使います)

  12. 12

    少しづつオイルが染み込んでいくので、様子見ながら入れていきましょう。

  13. 13

    保存は最小限のオイルで済むので、高めのオイルでも大葉安いのでコストバランスOK。

  14. 14

    数日で生で消費するなら、水に茎浸けて保存。
    使う時はいる分だけ取り、洗って使います。
    レシピID:20666080

コツ・ポイント

・水分飛ばしてオイル劣化も抑えられ、保存期間伸びます。
(* 硬さが残るので、できれば葉の真ん中の太い葉脈を取って干します)
・使う時に新鮮なオイルで伸ばして使えば
オイル節約。
・大葉は虫がつき易く農薬が多いので、洗ってから干しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しゃちょん
しゃちょん @cook_40094716
に公開
気が向いた時にこれいいよってのを国籍ジャンル関係なくアップしていきます。大量&保存レシピが多いかな。
もっと読む

似たレシピ