がんもどきの炊いたの (福井の郷土料理)

ケイヤ@kie
ケイヤ@kie @cook_40274022

がんもどきや厚あげを甘くどぉ炊いた(甘辛く煮た)福井のおふくろの味です。
このレシピの生い立ち
福井では厚あげやがんもどきの煮物がよく食べられます。特に厚あげは浄土真宗の報恩講や法事には欠かせないものでした。子どもの頃お寺で食べた厚あげがびっくりするほど甘かった記憶があります。日常でもよく食卓に上がります。

がんもどきの炊いたの (福井の郷土料理)

がんもどきや厚あげを甘くどぉ炊いた(甘辛く煮た)福井のおふくろの味です。
このレシピの生い立ち
福井では厚あげやがんもどきの煮物がよく食べられます。特に厚あげは浄土真宗の報恩講や法事には欠かせないものでした。子どもの頃お寺で食べた厚あげがびっくりするほど甘かった記憶があります。日常でもよく食卓に上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分~
  1. がんもどき(厚あげ) 200~300g
  2. だし汁 300ml
  3. 砂糖 大さじ2
  4. みりん 大さじ1
  5. 醤油 大さじ2前後

作り方

  1. 1

    福井は油あげが主流ですが今回はがんもどきで。
    どちらも煮方は同じ。

  2. 2

    たっぷりの湯でがんもどきを5分ほどゆで、油を落とす。

  3. 3

    ②の湯を捨て、だしを入れる。
    丈夫なキッチンペーパーを水で濡らしてがんもどきにかぶせる(落とし蓋でもOK)

  4. 4

    砂糖とみりんを加えて蓋をして10分ほど煮る。

  5. 5

    醬油を加える。

  6. 6

    蓋をして時々煮汁をかけながら弱火でコトコト30分以上煮て冷まし味を含ませる。

  7. 7

    なるべく長く煮汁に浸けておく。
    温めても冷めたままでも美味しい。

  8. 8

    写真は大野市のがんもどき。
    干し椎茸や銀杏など色々な具が入っている。

  9. 9

    この動画がYouTubeにあります。ケイヤ5621で検索可。https://youtu.be/QF2pdJ_051w

コツ・ポイント

お好みで調味料を加減して下さい。
煮て冷ますを数回繰り返すと早く味がしみます。リードクッキングペーパーを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ケイヤ@kie
ケイヤ@kie @cook_40274022
に公開
★付はトップ10入りレシピ。ご訪問ありがとうございます。つくれぽ、フォロー感謝致します♡盆正月以外は無休の黒色自営業です。主に時短、簡単料理と福井の郷土料理。母(80代)と義姉、息子のレシピも含みます。夫が化学調味料アレルギーなので使用は最少。調理師と電気工事士免許を持ちます。本業は電気。楽天レシピでは人気順で掲載。https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1890006134/レシピの動画は https://youtube.com/@kie
もっと読む

似たレシピ