おからの酢の物

能登町
能登町 @furusatonoto1705

「大根なます」におからが加わった、優しい味わいの酢の物です。
このレシピの生い立ち
 仏事のお講料理の御膳には、地域色豊かな食材を中心に、地域に伝わる伝統的な料理が並びます。
 水がおいしいこの地らしく、豆腐・油揚げ・がんもどきなどの大豆製品が多く使われますが、製造上必ずできる「おから」も、一品に加わりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. おから 60g
  2. 大根 60g
  3. にんじん 20g
  4. 塩水 適量(塩小さじ1/4程度)
  5. ごま 大さじ1
  6. 砂糖 小さじ1
  7. 大さじ1・1/2
  8. 白いりごま 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    フライパン(または厚手の鍋)にごま油を熱し、おからをサラサラになるまで炒める。別皿に取り出し、冷ましておく。

  2. 2

    大根、にんじんはせん切りにし、塩水の中に30分ほど浸しておく。

  3. 3

    ②の水気をしぼり、砂糖と酢を加え、よく混ぜ合わせる。おからを加え混ぜ合わせ、味を調える。

  4. 4

    白いりごまを加え混ぜ合わせて出来上がり。

コツ・ポイント

・おからは焦がさないように気を付けながら、水分をとばします。
・しっとりした食感を楽しみたいならば、和えてすぐよりも、時間をおいてから食べるとよいでしょう。
・おから料理は傷みやすいので、冷蔵保存し、早めに食べましょう。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

能登町
能登町 @furusatonoto1705
に公開
能登町には、地域で受け継がれてきた郷土料理や海の幸、山の幸に恵まれた魅力的な「食」がたくさんあります!公式キッチンでは、そんな能登町の「ふるさと料理」を気軽に楽しんでもらえるようなレシピを掲載しています。
もっと読む

似たレシピ