大根チンゲンサイ新玉カニカマの中華炒め

のーかのむすめ
のーかのむすめ @cook_40296534

#副菜 #お弁当 #簡単
水溶き片栗粉不要!水っぽくならない野菜炒めです〜
このレシピの生い立ち
水溶き片栗粉をうまく使いこなせなくて、いつも野菜炒めが水っぽくなっていました。
粉ふるいを購入したので、そのまま片栗粉を入れる方法でダマにならない炒め方を探してこのレシピになりました。
今では我が家は水溶き片栗粉を作らなくなりました(^^)

大根チンゲンサイ新玉カニカマの中華炒め

#副菜 #お弁当 #簡単
水溶き片栗粉不要!水っぽくならない野菜炒めです〜
このレシピの生い立ち
水溶き片栗粉をうまく使いこなせなくて、いつも野菜炒めが水っぽくなっていました。
粉ふるいを購入したので、そのまま片栗粉を入れる方法でダマにならない炒め方を探してこのレシピになりました。
今では我が家は水溶き片栗粉を作らなくなりました(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. オリーブ 大さじ1
  2. 大根(皮はむいておきます) 10〜15cm
  3. 新玉ねぎ(なければ玉ねぎでもOK) 1/2個
  4. チンゲンサイ 3株
  5. カニカマ 4本
  6. 中華スープの素(youki顆粒ガラスープ使用) 大さじ1
  7. 塩コショウ(S&B味付塩コショウ使用) 5〜6振り,適宜
  8. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    フライパンにオリーブ油を入れる。
    (この後カットした野菜を順番に敷き詰めていきます。)

  2. 2

    大根は7〜10mmの銀杏切りにして耐熱容器に入れレンジで半分くらい蒸してからフライパンに並べる(600w3〜4分)

  3. 3

    新玉ねぎは縦半分にカットしたものを更に縦半分、そのまた縦半分のくし切りにしレンジで蒸してフライパンへ(600w2〜3分)

  4. 4

    チンゲンサイは一枚づつしっかり洗い根元の固い部分を切り落とし、茎と葉を切り分けます。茎は縦半分に切りフライパンに入れます

  5. 5

    中華スープの素大さじ1、塩コショウ少々蓋をし、強中火にかけ大根に焼き目がちょっとつくまで焼いたら火を止めます(5分前後)

  6. 6

    チンゲンサイの葉を重ねて縦三等分、横4等分に包丁を入れ、2.5〜3cm角にカットします。
    カニカマは縦三等分にさきます

  7. 7

    6をフライパンに入れ塩コショウ少々、片栗粉を粉ふるいで全体にまぶし、よく混ぜます。野菜から出た水気と混ざるようにします。

  8. 8

    再び強めの中火にかけ、よく混ぜながら炒め、葉がしんなりしたら出来上がりです。(3分前後)

コツ・ポイント

⑦の片栗粉を振り入れるタイミングは
⑤で火を止めて1分以上おいてからのほうがダマになりにくいです!
チンゲンサイの厚みや柔らかさによって時間が前後します。茎がシャキッとしているくらいの方が旨味があるので火を入れすぎないのがコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のーかのむすめ
のーかのむすめ @cook_40296534
に公開
ファミリーや友人に農家の方が多く、野菜を沢山食べて育ってきました(^-^)簡単なものしか作れませんが記録用にアップしていきます。
もっと読む

似たレシピ