鶏の水炊き『きのう何食ベ』#100

シロさんの”バージョンアップ版博多風水炊き”。安くて簡単で凄く美味しい!『きのう何食べた?』13巻100話より。
このレシピの生い立ち
よしながふみ先生の漫画『きのう何食べた?』が大好きで、作中に出てくる献立を再現中です。これはシロさんとケンジが小日向さんとジルベールを自宅に迎えて新年会をした時のメニュー。美味しすぎて感激!冬になったらまたしよう。。♡
鶏の水炊き『きのう何食ベ』#100
シロさんの”バージョンアップ版博多風水炊き”。安くて簡単で凄く美味しい!『きのう何食べた?』13巻100話より。
このレシピの生い立ち
よしながふみ先生の漫画『きのう何食べた?』が大好きで、作中に出てくる献立を再現中です。これはシロさんとケンジが小日向さんとジルベールを自宅に迎えて新年会をした時のメニュー。美味しすぎて感激!冬になったらまたしよう。。♡
作り方
- 1
鍋に水、昆布、だしパック(又は顆粒だし)、酒、塩麹、骨つき鶏モモブツ切りと手羽先を入れて火にかけ1時間コトコト下煮する。
- 2
その間につみれのタネを作る。鶏ひき肉、ネギ、生姜、卵、片栗粉、塩コショウ、酒、ごま油を合わせてしっかりこねる。
- 3
野菜も準備。しいたけ、厚揚げ、キャベツ、ネギ、豆苗を好みの大きさに切る。
- 4
1時間経った鶏手羽先ともも肉。スープの味を見ておく。薄かったら塩麹を足しても。
- 5
鍋にキャベツ、椎茸、厚揚げを加えて蓋をし、火にかける。
- 6
キャベツに火が通ったらつみれをスプーンで掬って入れ、
- 7
ネギと豆苗も入れ、つみれに火が通るまで蓋をして火にかける。
- 8
出来上がり!
味付けはポン酢と柚子胡椒で。
塩麹がしっかり味の場合は柚子胡椒だけでもおいしい! - 9
13巻100話より。”バージョンアップ鶏の水炊き”と、にんじんしりしり。
- 10
〆は原作に倣ってぞうすい。ご飯を入れ、卵で閉じて。
この雑炊を器によそってから、にんじんしりしりを乗せて食べてのを見て - 11
真似したくてたまらなくて、、、真似しました。笑 汚い写真でごめんなさい、汗。でも美味しいです♡
コツ・ポイント
手羽先とぶつ切りのもも肉をしっかり下煮しておくことと、塩麹がスープに奥行きのある良い味を出してくれるので是非使ってください。(なければ塩と生米でもいいと思います。。)
似たレシピ
-
-
-
もずくと手羽先の水炊き もずくと手羽先の水炊き
何回も読み返している漫画「きのう何食べた?」のメニューから、「シロさんの鶏手羽先の水炊き」が美味しそうで💛もずくプラスで再現!柚子胡椒とポン酢でいただきます。優しい鶏出汁が胃に染み渡ります。出汁を吸ってもずくもトゥルトゥル❤️ 材料費も安く簡単でヘルシーな一品。最後にご飯を入れ溶き卵を落とし、塩で味を整え雑炊に♪ ちゅらゆーなのキッチン -
-
-
鉄分も摂れてヘルシー☆ほうれん草水炊き 鉄分も摂れてヘルシー☆ほうれん草水炊き
子供の頃から食べてるお家風の透明な汁の水炊です外のは白濁の水炊(福岡県)です暑い時ほうれん草で鉄分を摂って元気回復☆ みぃーーみ☆ -
コラーゲンたっぷり!ホロホロ鶏の水炊き! コラーゲンたっぷり!ホロホロ鶏の水炊き!
色々な鍋は食べるけど、いつかは戻る原点。特別なものは使わないけど、子供達も喜んで食べる我が家の水炊きです。phoenixSP
-
初心者さん向け!基本の鶏の水炊き♪ 初心者さん向け!基本の鶏の水炊き♪
寒くなってきたら食べたくなる♪鍋の中では比較的簡単に作れる水炊きです(´ω`*)難しい手順がないので、初心者さんにも! 甘夏@元魚屋&調理師 -
専門店の味をご家庭で!元祖博多風 水炊き 専門店の味をご家庭で!元祖博多風 水炊き
祝レシピ本掲載!じっくり煮出した鶏だしの濃厚な味わい。キャベツで作る元祖博多風の水炊きは〆の雑炊まで絶品の美味しさです。 ようじずふぁくとりー
その他のレシピ