お家でもアウトドアでも簡単五平餅!

お米大好きです。
日頃のご飯だけではなく、おやつや鍋の具材にも使い回しの出来るうるち米餅良いですよ♪
このレシピの生い立ち
お米の水加減は、お団子屋さんの女将に教わりました。この5割増は確かに最適です。
出来ればお米はややもっちり感のある品種がオススメです。パラッとした食感の品種なら更に気持ち水加減を増やしても良いでしょう。
お家でもアウトドアでも簡単五平餅!
お米大好きです。
日頃のご飯だけではなく、おやつや鍋の具材にも使い回しの出来るうるち米餅良いですよ♪
このレシピの生い立ち
お米の水加減は、お団子屋さんの女将に教わりました。この5割増は確かに最適です。
出来ればお米はややもっちり感のある品種がオススメです。パラッとした食感の品種なら更に気持ち水加減を増やしても良いでしょう。
作り方
- 1
うるち米は5割増の水加減で炊飯します。
今回は二合のお米を三合の水加減でたきました。 - 2
炊きあがりを直ぐに水で濡らしたすりこぎで6分づき程度、粗くご飯粒が残るようにつきます。
- 3
アウトドアに持ち出す時は、割り箸を芯に細長い小判型に成型します。
今回はおうちご飯なので5cmの円形に成型。 - 4
オーブントースターまたは魚焼きグリルで表面の粘りがなくなる程度まで焼いておきます。
- 5
タレは、赤味噌、醤油、酒、砂糖、蜂蜜でお好みの甘辛さに。
すり胡麻、炒り胡麻、その他胡桃などを撹拌して混ぜこみます。 - 6
いただく時に、生地を焼き直し、タレを絡めて更にひと炙りしたら出来上がり。
熱々を召し上がれ。 - 7
番外編
生地は、多めに作っても大丈夫。素焼きにしてから冷凍保存出来ます。きりたんぽの代わりに鍋に入れても美味しいです。
コツ・ポイント
タレに入れるナッツ類は親類が多い方が美味しいです。
我が家ではミックスナッツをマジックブレンダーで撹拌して利用することが多いです。
アウトドアでは餅とタレを別々に持ち出し炭火で楽しんで下さい。主食代わりにもなります。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単!!フープロで五平餅のたれ 簡単!!フープロで五平餅のたれ
すり鉢を洗うのが面倒なので、フープロで作っちゃいます。お豆腐に掛けたり、団子に掛けたり、胡麻和えに使ったり使い道一杯です chichinon -
-
-
-
-
その他のレシピ