お餅(五平餅)のタレ

はらぺこぴろみ
はらぺこぴろみ @cook_40297027

木の実の香ばしい感じとあまじょっぱい味のタレです。餅、五平餅、ご飯、パン、かつ等色々な物に付けて食べれます。
このレシピの生い立ち
祖母から教わった田舎のタレです。
各家ごとに多少の違いがあるそうなので分量は目安程度で自分好みに仕上げてくださいね!

お餅(五平餅)のタレ

木の実の香ばしい感じとあまじょっぱい味のタレです。餅、五平餅、ご飯、パン、かつ等色々な物に付けて食べれます。
このレシピの生い立ち
祖母から教わった田舎のタレです。
各家ごとに多少の違いがあるそうなので分量は目安程度で自分好みに仕上げてくださいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. エゴマ 約2カップ
  2. バタピー 480g
  3. くるみ 約300g
  4. 炒りごま 60g
  5. 砂糖 約1.3kg
  6. しょうゆ 約700ml

作り方

  1. 1

    エゴマを煎る。今回は生のエゴマを使ったので先ずは芳ばしくなるまで、弱火でじっくりかき混ぜながら煎る。焦げると不味い。

  2. 2

    煎りエゴマを使う時はこの工程から。煎ったエゴマをフードプロセッサーで粉にする。

  3. 3

    バタピーを軽く洗い塩気をとる

  4. 4

    ピーナッツを軽く煎る。水分を飛ばすため。殻付き落花生でやる場合は③,④の工程は要らない。

  5. 5

    ピーナッツをフードプロセッサーで粉にする。粒が少し残るくらい。

  6. 6

    くるみ、炒りごまもフードプロセッサーで粉にする。全ての粉をボウルに入れる。

  7. 7

    ⑥に砂糖としょうゆをだいたい8割分入れて混ぜる。味見をして好みの味になるように砂糖としょうゆを加えていく。

  8. 8

    タレが硬いのはしょうゆが足りないのでしょうゆを足してその分砂糖を追加してください。味醂を入れてもOKです。

コツ・ポイント

エゴマが無くてもピーナッツとくるみや色々な木の実で作っても美味しいです。付けてから二度焼きするととても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はらぺこぴろみ
はらぺこぴろみ @cook_40297027
に公開

似たレシピ