こどもの日に~鯉のぼりいなり寿司~

内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar

こどもの日にぴったりな、鯉のぼりのいなり寿司です!お子様と可愛く飾り付けて、家族で一緒にお楽しみください♪
このレシピの生い立ち
こどもの日にぴったりなレシピを考えました!

こどもの日に~鯉のぼりいなり寿司~

こどもの日にぴったりな、鯉のぼりのいなり寿司です!お子様と可愛く飾り付けて、家族で一緒にお楽しみください♪
このレシピの生い立ち
こどもの日にぴったりなレシピを考えました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

いなり寿司6個分
  1. 1合
  2. 「美濃特選すし酢」 大さじ2
  3. 油揚げ 3枚
  4. ≪揚げ煮汁≫
  5. しょうゆ 大さじ1と1/2
  6. みりん 大さじ2
  7. 砂糖 大さじ1と1/2
  8. 100ml
  9. ≪飾り≫
  10. アスパラガス(茹で) 2本
  11. きゅうり 1本
  12. 薄焼き卵 1枚
  13. ハム 1枚
  14. いくら 1パック
  15. スライスチーズ 1枚
  16. 海苔 1枚

作り方

  1. 1

    今回は、利尻昆布の一番だしを使用した内堀醸造「美濃特選すし酢」を使います。

  2. 2

    米は通常の水加減から大さじ2程度減らした水の分量で硬めに炊いておく。

  3. 3

    油揚げは半分に切り、熱湯をまわしかけて油抜きをし、荒熱を取って水けを絞る。

  4. 4

    鍋に≪揚げ煮汁≫の材料を全て入れ、火にかける。

  5. 5

    砂糖が溶けたら3.を加えて落し蓋をし、弱めの中火で煮る。10分ほどしたら、火を止めて冷やす。

  6. 6

    ご飯が炊きあがったら温かいうちに「美濃特選すし酢」を加え、切るように手早く混ぜる。

  7. 7

    ある程度ご飯がすし酢を吸ったら、うちわ等で扇いで一気に冷ます。

  8. 8

    5.の汁けを軽く絞り、すしご飯をつめて、袋状の上の部分を内側に折り込む。

  9. 9

    丸く型抜きしたチーズと海苔で目をつくる。薄く輪切りにしたきゅうり、薄焼き卵、ハムを半円に型抜きして鱗をつくる。

  10. 10

    8.の右から2/3に海苔を敷き、その上に9.でつくった鱗を飾る。残り1/3に9.でつくった目と頬にいくらを飾る。

  11. 11

    アスパラガスと余ったハム、卵、きゅうりで矢車や吹き流しをつくって飾ればできあがり。

コツ・ポイント

・3.で熱湯をかけた油揚げを絞る際は、熱いので火傷にご注意ください。
・9.で鱗をつくる時の型抜きは、生クリームを絞る口金を使うと便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar
に公開
明治9年創業、岐阜県の八百津町に本社をかまえる酢のメーカーです。「酢の専門家」として、酢を使った美味しいレシピをご紹介します。
もっと読む

似たレシピ