大葉・パセリを新鮮に持たせる方法

みっちゃん❇️68
みっちゃん❇️68 @cook_40283715

パセリの人気検索で1位に話題のレシピになりました。感謝 元気の無い大葉を50℃につけ、濡らしたクッキングベーバで保存。
このレシピの生い立ち
買った大葉がしなっとなってたので此の方法で復活しました。

大葉・パセリを新鮮に持たせる方法

パセリの人気検索で1位に話題のレシピになりました。感謝 元気の無い大葉を50℃につけ、濡らしたクッキングベーバで保存。
このレシピの生い立ち
買った大葉がしなっとなってたので此の方法で復活しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大葉 適宜
  2. キッチンシート 適宜
  3. セリ 適宜
  4. 保存容器

作り方

  1. 1

    大葉を買って来て、元気が無かったら50℃のお湯に40秒位つけ、取り出しザルにあげ冷まします。

  2. 2

    保存容器の下にキッチンペーパーをひいて、冷ました大葉を入れます。

  3. 3

    大葉を重ねて入れ、一番上に夏は濡らしたキッチンペーパーを乗せます。冬はキッチンペーは濡らさないで乗せます。

  4. 4

    保存容器の蓋を閉めて、冷蔵庫の下段に入れて保管します。此の方法が一番持ちます。パセリも同じ方法です。瓶でもいいですよ。

  5. 5

    50°のやり方は色々な野菜に試せます。しなっとした菜っぱも本当に元気になります。50℃につけたらポリ袋に入れる。

  6. 6

    此方も冷蔵庫で保存して下さい。ブロッコリーなどは2分位つけて下さい。トマトは70℃で2分後は紙敷いてタッパー保管です。

  7. 7

    お陰様でパセリの人気検索で一1位になりました。有り難うございます。感謝(*^^*)

  8. 8

    2021年9月27日お陰様で話題のレシピになりました。皆様のお蔭です。有り難うございます。感謝(*^^*)

  9. 9

    2021年5月19日パセリの人気検索トップ10入りしました。皆様のお蔭です。有り難うございました。感謝

  10. 10

    大葉を長く使わない時は、コップか瓶に水を入れて大葉の茎をいれてビニール袋に入れて冷蔵庫で保存して下さい。

  11. 11

    パセリも水の入った瓶に入れて上からビニール袋をかけて冷蔵庫のドアの所で保存してもいいですよ。

  12. 12

コツ・ポイント

大葉が一つしか無くて、買った時しなっとしてたので、50℃につけ保存容器で保存したらパリッとなりレシピ書きました。キッチンペーは濡らし過ぎはだめです。程よく絞って下さい。もし長い事持たせたければ、コップ等に水を入れて葉の先だけつけて保存してね

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みっちゃん❇️68
みっちゃん❇️68 @cook_40283715
に公開
クックに投稿し始めて5年目素敵な沢山の方と仲良くして頂き感謝です。♬ お料理を通して全国の皆様との繋がり幸せを感じております。皆様のレシピをお借りしてレパートリーも増え楽しくお料理か出来てます。(*^^*)最近インスタでお料理投稿してます。
もっと読む

似たレシピ