大葉・パセリを新鮮に持たせる方法

パセリの人気検索で1位に話題のレシピになりました。感謝 元気の無い大葉を50℃につけ、濡らしたクッキングベーバで保存。
このレシピの生い立ち
買った大葉がしなっとなってたので此の方法で復活しました。
大葉・パセリを新鮮に持たせる方法
パセリの人気検索で1位に話題のレシピになりました。感謝 元気の無い大葉を50℃につけ、濡らしたクッキングベーバで保存。
このレシピの生い立ち
買った大葉がしなっとなってたので此の方法で復活しました。
作り方
- 1
大葉を買って来て、元気が無かったら50℃のお湯に40秒位つけ、取り出しザルにあげ冷まします。
- 2
保存容器の下にキッチンペーパーをひいて、冷ました大葉を入れます。
- 3
大葉を重ねて入れ、一番上に夏は濡らしたキッチンペーパーを乗せます。冬はキッチンペーは濡らさないで乗せます。
- 4
保存容器の蓋を閉めて、冷蔵庫の下段に入れて保管します。此の方法が一番持ちます。パセリも同じ方法です。瓶でもいいですよ。
- 5
50°のやり方は色々な野菜に試せます。しなっとした菜っぱも本当に元気になります。50℃につけたらポリ袋に入れる。
- 6
此方も冷蔵庫で保存して下さい。ブロッコリーなどは2分位つけて下さい。トマトは70℃で2分後は紙敷いてタッパー保管です。
- 7
お陰様でパセリの人気検索で一1位になりました。有り難うございます。感謝(*^^*)
- 8
2021年9月27日お陰様で話題のレシピになりました。皆様のお蔭です。有り難うございます。感謝(*^^*)
- 9
2021年5月19日パセリの人気検索トップ10入りしました。皆様のお蔭です。有り難うございました。感謝
- 10
大葉を長く使わない時は、コップか瓶に水を入れて大葉の茎をいれてビニール袋に入れて冷蔵庫で保存して下さい。
- 11
パセリも水の入った瓶に入れて上からビニール袋をかけて冷蔵庫のドアの所で保存してもいいですよ。
- 12
コツ・ポイント
大葉が一つしか無くて、買った時しなっとしてたので、50℃につけ保存容器で保存したらパリッとなりレシピ書きました。キッチンペーは濡らし過ぎはだめです。程よく絞って下さい。もし長い事持たせたければ、コップ等に水を入れて葉の先だけつけて保存してね
似たレシピ
-
-
ズッキーニを新鮮に長持ちさせる方法 ズッキーニを新鮮に長持ちさせる方法
クックパッドニユースに記載されました。感謝ズッキーニを新鮮に長持ちさせる方法です。この方法で胡瓜も凄く長持ちさせてます。 みっちゃん❇️68 -
-
-
冷蔵庫でほっとくだけ!乾燥大葉(^^) 冷蔵庫でほっとくだけ!乾燥大葉(^^)
大葉の香りが欲しい!でもストックがない(><)買ってきた大葉が余ってしまって保存に困る(><)簡単なので試してみて! さかなちゃ -
-
その他のレシピ