2ステップ・らっきょう酢でシメイナダ

きごりん @cook_40137063
あまりがちならっきょう酢を使った魚のアレンジレシピ♬
ただ魚の柵をらっきょう酢に漬けるだけで、絶品の1皿が完成します♡
このレシピの生い立ち
夫が釣りに行って、イナダとヒラマサが大量に家の冷蔵庫にあった時に考えついたレシピです。笑
しめて食べるのはサバだけじゃないですよ♬
2ステップ・らっきょう酢でシメイナダ
あまりがちならっきょう酢を使った魚のアレンジレシピ♬
ただ魚の柵をらっきょう酢に漬けるだけで、絶品の1皿が完成します♡
このレシピの生い立ち
夫が釣りに行って、イナダとヒラマサが大量に家の冷蔵庫にあった時に考えついたレシピです。笑
しめて食べるのはサバだけじゃないですよ♬
作り方
- 1
タッパーにイナダの柵(お好みの魚でOK♬)と、昆布を入れ、全体が浸かるくらいの量のらっきょう酢を入れる。
- 2
ラップで具とらっきょう酢を密着させたら、蓋をして冷蔵庫で1晩寝かせたら完成♬
コツ・ポイント
らっきょう酢と魚だけで作っても美味しいですが、昆布を入れると更に旨みがアップするので、ぜひ昆布も使ってください☆
似たレシピ
-
魚ハム風 いなだのとば(ぶりのとば) 魚ハム風 いなだのとば(ぶりのとば)
食べきれなかった刺身用のサクがあればどんな魚でも作れます。うちではよくまぐろのサクを使ってまぐろとばを作ります。 dentack -
-
-
魚嫌いが作るブリ(いなだ)の照り焼き 魚嫌いが作るブリ(いなだ)の照り焼き
魚嫌いな人の特徴!生臭い・骨・皮などなど。そんな魚嫌いの人にも食べやすい刺身用の柵で作るブリの照り焼きです。 U_Uumi☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21831119