初夏の風物詩!たけのこ汁

MintHawaii
MintHawaii @cook_40446637

梅雨時に旬を迎える根曲がり竹。煮物や素焼きも美味ですが、この食べ方が一番!根曲がり竹の風味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
この時期だけ食卓を彩る郷土食。幼い頃からの我が家の定番です。

初夏の風物詩!たけのこ汁

梅雨時に旬を迎える根曲がり竹。煮物や素焼きも美味ですが、この食べ方が一番!根曲がり竹の風味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
この時期だけ食卓を彩る郷土食。幼い頃からの我が家の定番です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 根曲がり竹 あるだけ
  2. 適量
  3. さば水煮缶 1缶
  4. 味噌 適量

作り方

  1. 1

    包丁で縦方向に切り込みを入れ、皮を剥く。

  2. 2

    先端部から食べやすい大きさに切る。(斜め切り)

  3. 3

    下部にいく程、節の部分が固い(食べられない)ので、包丁を入れてみて、切れないようなら節の部分を除去する。

  4. 4

    節と節の間で柔らかい部分は輪切りにする。(包丁が入れば食べられる。)

  5. 5

    根曲がり竹が柔らかくなるまで水から茹でる。沸騰したらあくを取る。

  6. 6

    さば水煮缶を汁ごと入れ、さばをほぐす。

  7. 7

    お味噌を溶き入れてできあがり。

コツ・ポイント

・根曲がり竹の風味を活かすため、購入後、時間を置かず、すぐに調理します。
・具沢山で食べたい時は水を少なめに。お好みで調整してください。
・お味噌を溶かした後、溶き卵を入れても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MintHawaii
MintHawaii @cook_40446637
に公開

似たレシピ