めばえ保育園 ハロウィンパン

めばえ保育園
めばえ保育園 @cook_40304190

かぼちゃの形をしたパンです。生地にもかぼちゃを練りこんであります。
このレシピの生い立ち
10月末の、ハロウィンの時期に作ったパンです。

めばえ保育園 ハロウィンパン

かぼちゃの形をしたパンです。生地にもかぼちゃを練りこんであります。
このレシピの生い立ち
10月末の、ハロウィンの時期に作ったパンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6個分
  1. 強力粉 120g
  2. ドライイースト 2g
  3. ☆砂糖 10g
  4. ☆塩 2g
  5. 牛乳(室温) 20g
  6. 溶き卵(室温) 15g(1/4個分)
  7. ぬるま湯 50g
  8. かぼちゃ 30g
  9. 無塩バター 10g
  10. かぼちゃの皮 飾り用

作り方

  1. 1

    かぼちゃは、皮とわたを取りのぞき、レンジなどで柔らかく加熱してつぶします。
    牛乳と卵、バターは室温に戻しておきます。

  2. 2

    乾いたボウルに☆を合わせ、牛乳と溶き卵を加えてよくこねます。ぬるま湯も半分ほど入れてよくこね、生地がまとまるまで加えます

  3. 3

    生地に粉っぽさがなくなったら、1のかぼちゃとバターも加えて、生地がまとまるまでしっかりとこねます。

  4. 4

    1時間ほど、生地が倍に膨らむまで発酵させ、生地を5~6等分に切り分けます。

  5. 5

    切り分けた生地をそれぞれ5~6cmの棒状に伸ばし、ねじって、輪になるように両端をくっつけます。

  6. 6

    180℃に予熱したオーブンで10分ほど焼けば出来上がりです。

  7. 7

    写真のパンには、かぼちゃの皮を三角形に切ってやわらかく茹でたものを、ヘタに見立ててつけています。

コツ・ポイント

生地をねじる時には、あまりきつくねじりすぎないよう、少しだけねじるのが、かぼちゃの皮のモコモコした感じを出すコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めばえ保育園
めばえ保育園 @cook_40304190
に公開
長崎県佐世保市にあるめばえ保育園で、園独自に工夫しているおやつや、給食から離乳食への展開、食物アレルギー食への展開等を載せています。共働きご家庭や赤ちゃんがいるご家庭では、食事だけに時間をかけることが難しいので、そんな時ちょっと給食に興味を持っていただいて、お休みの時にお子さんと一緒に園で食べたものを作ったりできれば、それも大切な親子のコミュニケーションになるかなと思います。管理栄養士 平野
もっと読む

似たレシピ