山形の「だし」

みしょごはん @cook_40400547
夏の時期には週イチで作る我が家の定番!!
シャキシャキさっぱり、冷やっこやごはんのお供にいくらでも頂けちゃいます❤
このレシピの生い立ち
テレビで見て美味しそうだったので一度お店で買ってみましたが、自分好みのお味にアレンジして加減を見つけました。
山形の「だし」
夏の時期には週イチで作る我が家の定番!!
シャキシャキさっぱり、冷やっこやごはんのお供にいくらでも頂けちゃいます❤
このレシピの生い立ち
テレビで見て美味しそうだったので一度お店で買ってみましたが、自分好みのお味にアレンジして加減を見つけました。
作り方
- 1
オクラは塩もみしてうぶ毛を取り洗い、大葉は洗って水気をふいておく
- 2
ボウルに●の材料を全て入れ、よく混ぜておく
- 3
きゅうり、みょうが、オクラを小さく刻む(5mm角くらい)
- 4
刻んだものを次々ボウルに入れて、その都度混ぜ合わせる
- 5
大葉をみじん切りにしてボウルに加え、混ぜる
- 6
なすも5mm角くらいに刻み、変色しやすいので切ったらその手でボウルに加えて、その都度混ぜる
- 7
最後に鷹の爪を加えて、粘りが出てくるまでよく混ぜる
- 8
表面をラップで密閉するように覆い、ボウル自体にもラップをして、冷蔵庫で3時間~冷やし馴染ませれば出来上がり❤
- 9
今回は、一晩約12時間馴染ませたものを湯葉豆腐にたっぷり乗っけていただきました♪
- 10
エネルギー 88kcal
タンパク質 5.3g
脂質 0.4g
炭水化物 17.8g
塩分 9.2g
(全量分計算)
コツ・ポイント
細かく切るのに時間がかかりますが、切って混ぜてしまえば出来上がるので、刻んでいる時間を楽しんでください!
一つの材料ごとに混ぜ合わせていくと、最後に量が多くなった時の混ぜ合わせが楽だと思います。
使っているのは内径16cmのボウルです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
山形名物だし〜切ってつけるだけ〜 山形名物だし〜切ってつけるだけ〜
山形名物のだしを自己流に簡単に作ってみました!これからの夏の暑い時期にぴったり!豆腐やごはんにかけてさっぱり!!! クックB760FS☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21858689