我が家の黒糖梅シロップ

梅を冷凍せずにシロップは上がるか実験!
砂糖もよりヘルシーな黒砂糖を半分使用。コク旨なシロップに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
普段の料理はキビ砂糖を使用のため、精製糖の甘さが苦手…。でも氷砂糖は溶けやすく失敗しないので、黒砂糖と半々にしてみました。
我が家の黒糖梅シロップ
梅を冷凍せずにシロップは上がるか実験!
砂糖もよりヘルシーな黒砂糖を半分使用。コク旨なシロップに仕上がりました。
このレシピの生い立ち
普段の料理はキビ砂糖を使用のため、精製糖の甘さが苦手…。でも氷砂糖は溶けやすく失敗しないので、黒砂糖と半々にしてみました。
作り方
- 1
梅はきれいに洗い、ヘタを楊枝などを使い取り除く。傷のある梅ははじいておく。
水に半日ほど漬け、アク抜きする。 - 2
傷のある梅は、ぬか漬けに入れるか、味噌につけるかしましょ。
- 3
ぬか漬けの梅は入れっぱなしOK
- 4
味噌漬けは一ヶ月したら取り出し刻みます。少量の味噌と合わせれば美味しい「梅味噌」に♪
- 5
アク抜きをしたら、乾かします。水気があると傷みの原因に。
乾いたら皮にフォークで穴を開けます。少量の焼酎をまぶし、消毒! - 6
瓶を焼酎で消毒します。
- 7
砂糖、梅の順に重ねていきます。
私は下から氷砂糖、梅、黒砂糖を3段くらいになるようにいれてます。梅に砂糖が絡むように。 - 8
梅にもよるけど、3日くらいでシロップが上がってきます。毎日振って梅と砂糖を馴染ませてね。
写真は5日目。 - 9
シロップが上がらないようなら、リンゴ酢を100㏄くらい入れます。梅がシロップに浸からないとカビやすいので注意。
- 10
1ヶ月したら飲み頃。
梅は取り出し、シロップは冷蔵庫へ。暑い日の炭酸割りは最高だ♡ - 11
私は取り出した梅はそのまま冷凍してます。ジャムにしてもあまり食べないから。。。
- 12
冷凍梅はシロップを飲むときの氷代わりにしてます。
解凍してから刻んでパウンドケーキに入れても美味しいよ。 - 13
梅を冷凍せず漬けたけど問題なくシロップ上がりました。酢は入れなくても良いけど発酵止め&砂糖を溶かす効果があります。
- 14
砂糖の配合はお好みで。砂糖全体が梅と同量になればOK
- 15
スパイスいりもオススメ。
5日目位でクローブ、シナモン、カルダモン、唐辛子など入れても美味!
コツ・ポイント
カビな注意です。
梅は傷まないようによく乾かし、瓶に詰めたらよく観察!シロップに浸からないとカビやすいので、早くシロップが上がるように漬け始めは1日に2〜3回振ります。シロップの出が悪いときは、酢を入れて砂糖を溶かすようにしてます。
似たレシピ
-
-
梅シロップ⭐︎梅ジュース 梅シロップ⭐︎梅ジュース
爽やかな梅の香りが楽しめるシロップです。水や炭酸水で割った梅ジュースは、初夏にぴったりな飲み物です。梅の美味しさを子供達に知ってもらうために作りました。 ☆つっぴーママ☆ -
-
-
うちの☆梅ジュース(梅シロップ)【黒】 うちの☆梅ジュース(梅シロップ)【黒】
毎年2種類の梅ジュースを作って楽しみます♪「くろ」は蜂蜜と黒糖入りのコク有り♪お酢入りで失敗知らず&ヘルシー♡ みまりん -
その他のレシピ