子どももポリポリ★スイカの皮の浅漬け

Gogo母
Gogo母 @cook_40046382

スイカを丸ごと消費★皮も食べちゃいます。皮の固い部分は堆肥にします♪これで、生ゴミなし!
このレシピの生い立ち
スイカを食べた後の生ゴミを無くし丸ごと消費することを勧めるため。

また、スイカのリコピンはトマトより多いと聞くし、シトルリンは血流を良くし美肌効果もあるとか!アスリートがサプリとして飲むらしく筋肉増加、パフォーマンスの向上効果も期待して!

子どももポリポリ★スイカの皮の浅漬け

スイカを丸ごと消費★皮も食べちゃいます。皮の固い部分は堆肥にします♪これで、生ゴミなし!
このレシピの生い立ち
スイカを食べた後の生ゴミを無くし丸ごと消費することを勧めるため。

また、スイカのリコピンはトマトより多いと聞くし、シトルリンは血流を良くし美肌効果もあるとか!アスリートがサプリとして飲むらしく筋肉増加、パフォーマンスの向上効果も期待して!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. スイカ中玉(ある分量でOK) 半玉分
  2. 皮の重量の1%分

作り方

  1. 1

    スイカはいつでもサッと食べられるようにカットしてタッパーで冷蔵保存。

  2. 2

    皮は外側の緑の固い部分をむいて、短冊切りにしジップロックに入れる。

  3. 3

    重さを測り、1%の塩を計算する。

    写真は約500グラムだったので、塩5g(小さじ1)を用意。

  4. 4

    ジップロックの中に塩を振り入れ蓋を閉じて揉む。

  5. 5

    冷蔵庫で一晩置いたら出来上がり。

  6. 6

    冷蔵庫で数日持ちます。

    塩分1%はしょっぱくないので、たくさん食べられ、あっという間になくなります。

  7. 7

    むいた皮の固い部分は、土に埋めて堆肥に!これで全部消費!

    臭いも気にならないコンポストは便利です♪

  8. 8

    私は発泡スチロールの箱をリサイクル使用していますが、ベランダでも使用できるゴミ処理容器も地元の市では販売しています。

  9. 9

    コンポストが満杯の時は、干して水分を減らし生ゴミ回収へ

コツ・ポイント

スイカの皮は、出てきた分量で測って1%分の塩を振れば大丈夫です。

赤い部分の甘さと塩味がクセになります。少し多めに赤い部分を皮に残すのも良いと思います。

ひんやりした皮は短冊切りにするとポリポリと歯応えも楽しめて子どもも大好きです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Gogo母
Gogo母 @cook_40046382
に公開
家族の健康を願い料理してきたレシピを保存しようと取り組んでいます。公開しているものは少なく、現在プライベートレシピとして保存中。いつか娘達が家庭を持った時、おふくろの味として思い出しながら作ってくれることを願って、少しずつアップできたらと思っています。オーブン TOSHIBA石窯ドーム ER-TD3000 / 餅つき機(パン作り一次発酵まで) TOSHIBAもちっ子生地職人 PFC-20FK
もっと読む

似たレシピ