圧力鍋で蒸し中華おこわ

らくらく♪
らくらく♪ @cook_40116386

蒸すのでお米の粒がしっかりしてます!
圧力鍋で蒸し時間も10分です。
このレシピの生い立ち
お米の粒がしっかりしたおこわが食べたくて。
炊くより蒸す方が断然美味しいです!
調味料の水分を調節しながらやっと出来上がりました。

圧力鍋で蒸し中華おこわ

蒸すのでお米の粒がしっかりしてます!
圧力鍋で蒸し時間も10分です。
このレシピの生い立ち
お米の粒がしっかりしたおこわが食べたくて。
炊くより蒸す方が断然美味しいです!
調味料の水分を調節しながらやっと出来上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米 3合
  2. 鶏もも肉豚肉 100g
  3. 人参 1/3本
  4. たけのこ水 100g
  5. 干し椎茸 3〜5個
  6. ごま 大1
  7. ★調味料
  8.  砂糖 大1
  9.  鶏がらスープ 大1/2
  10.  醤油 大1/2
  11.  酒 大1
  12.  オイスターソース 大1
  13.  水+椎茸の戻し汁 150cc
  14. 具は何でも良いです。牛蒡、蓮根、茹で栗、銀杏、シメジ、うずらの卵などもおすすめ!

作り方

  1. 1

    もち米を洗って浸水させておく。
    (1〜2時間)

  2. 2

    干し椎茸をもどす。
    (急ぐ時はかぶるくらいの水にひとつまみの砂糖を入れてレンジで1〜2分)

  3. 3

    もち米をザルにあげて水切りをして、調味料を作っておく。

  4. 4

    肉は2cm角くらい野菜は0.5〜1cmくらいに切って、ごま油で炒める。

  5. 5

    肉と野菜に火が通ったら、もち米と調味料を入れ炒めながらもち米に水分を含ませる。

  6. 6

    圧力鍋に蒸し器の2〜3cm下くらいまで水を入れ、蒸し器にクッキングペーパーを敷き、炒めた材料を中心を少し窪ませて入れる。

  7. 7

    蓋をして高圧で沸騰したら10分、圧力が下がるまで自然放置。
    蓋を開ける時は蓋の水分がおこわにかからないように。

コツ・ポイント

もち米の浸水は夏なら1時間冬なら2時間、水切りはしっかりしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
らくらく♪
らくらく♪ @cook_40116386
に公開
らくらく♪レシピは、あるものでぱぱっと簡単に!実家の家庭菜園から届く大量の新鮮野菜と日々格闘中。飽きずに食べきることを目標に、頑張ってお料理しています。
もっと読む

似たレシピ