うなぎと高菜と卵の混ぜご飯〜何食べ#23

甘辛うなぎタレ飯が美味しい!混ぜご飯で少ないうなぎを伸ばして使う、佳代子さん直伝混ぜご飯です。『何食べ』3巻23話より
このレシピの生い立ち
材料はレシピ通り書いてますが、作って「?」と思ったアレコレを作り方の6以降に綴ってます。参考になれば幸いです。
よしながふみ先生と『きのう何食べた?』が大好きです!
うなぎと高菜と卵の混ぜご飯〜何食べ#23
甘辛うなぎタレ飯が美味しい!混ぜご飯で少ないうなぎを伸ばして使う、佳代子さん直伝混ぜご飯です。『何食べ』3巻23話より
このレシピの生い立ち
材料はレシピ通り書いてますが、作って「?」と思ったアレコレを作り方の6以降に綴ってます。参考になれば幸いです。
よしながふみ先生と『きのう何食べた?』が大好きです!
作り方
- 1
ご飯2合を普通の水加減で普通に炊く。
- 2
卵2個に塩少々を入れて混ぜ、多めの油で炒り卵を作っておく。
- 3
うなぎ1尾は刻んで、刻み高菜も用意しておく。→写真は細かく刻んでます。大きさはお好みで!
- 4
ご飯が炊けたら、まず山椒と鰻のタレと鰻だけをご飯に乗せて10分蒸らす。
- 5
10分経ったら炒り卵と高菜もいれて混ぜ、高菜の塩気で味を確認して出来上がり!
- 6
↓↓↓ここからは、ポイントというか、レシピ通り作って以降何度か試して感じたこと。↓↓↓
- 7
初回、2合でうなぎ一尾+タレ一袋だと我が家的にはうなぎ感が薄く、次に1合半でやってみたらちょうどいい「うなぎ感」でした
- 8
あと、刻み鰻を最初に入れて蒸らすと柔らかくなりすぎて混ぜると潰れてしまったので、2回目はタレだけ先入れで蒸らし、
- 9
卵と高菜を入れて混ぜてから鰻入れてかるーく混ぜてまたちょっと蒸らして仕上げてキレイにうなぎが残り
ました。 - 10
鰻の形と食感残したい方はこのへんご家庭で工夫してください。
- 11
ちなみに初回の潰れたうなぎの時の写真がこれ。小さく刻みすぎたことも原因で、あなご飯の感覚だと、なくなってしまいます、笑
- 12
あと、高菜は既に刻んでゴマ振ってあるやつの方が合う気がします。又、たくあんや野沢菜、きゅうりの塩揉みもOKだそうです。
コツ・ポイント
上の工程に色々失敗とか書いてます。参考になれば幸いです!うなぎ、すっかり高級魚になっちゃったんで出来れば美味しく満足いく形で食べたいですよね!
似たレシピ
その他のレシピ