脱廃人) きびオリゴ もろみ酢 ドリンク-レシピのメイン写真

脱廃人) きびオリゴ もろみ酢 ドリンク

foresteara
foresteara @cook_40165971

40年前の夏が恋しくなります。いくら夏好きでも危険な現代の日本の夏。誰が悪い?何が悪かった?たぶん何かが間違っていた。
このレシピの生い立ち
朝食後の荏胡麻油、昼食のマグマグちょいカル、おやつでこのレシピ、+「臍温め」でかなり脱廃人でした。このレシピのおかげで視力も助けられ、辞めたらまた悪く。酢ですので空腹時は避け、重曹のケーキかビスケットと一緒なんかも悪くないと思います。

脱廃人) きびオリゴ もろみ酢 ドリンク

40年前の夏が恋しくなります。いくら夏好きでも危険な現代の日本の夏。誰が悪い?何が悪かった?たぶん何かが間違っていた。
このレシピの生い立ち
朝食後の荏胡麻油、昼食のマグマグちょいカル、おやつでこのレシピ、+「臍温め」でかなり脱廃人でした。このレシピのおかげで視力も助けられ、辞めたらまた悪く。酢ですので空腹時は避け、重曹のケーキかビスケットと一緒なんかも悪くないと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 琉球のもろみ酢 大匙1杯くらい
  2. きびオリゴ 好きな量

作り方

  1. 1

    夏バテ用レシピ。

  2. 2

    きびオリゴ•てんさいオリゴ•蜂蜜•小笠原黒蜂蜜・マヌカ蜂蜜(あのバカ高い奴)•ただのてんさい糖•有機黒砂糖•モラセス糖

  3. 3

    のうちのどれか、か、混ぜるなりして、

  4. 4

    もろみ酢を加えて、と。

  5. 5

    出来上がりぃ〜。

  6. 6

    好みで2倍量〜3倍量くらいの「炭酸水」を加えたり、

  7. 7

    「生しょうがスライス一枚」や「国産レモンスライス」を加えてもよし。両方は尚よし。

  8. 8

    生姜に これをツンツンと絡めて食べても素敵。

  9. 9

    生姜に、更に、「有機にんにくと国産檸檬の有機蜂蜜の漬け物」を加えるのも一興。摩訶不思議な美味しさ。にんにく好き限定。

  10. 10

    蜂蜜漬けを作っておいてもろみ酢を付けるだけですけど。ちょっとした味覚体験が可能です。

  11. 11

  12. 12

    スーパーやコンビニの棚に所狭しと並んでいるヴィネガードリンク。世間を騒がせている勢い。でも待った裏を見よう(の表記)。

  13. 13

    ローソンのザクロヴィネガーは割と美味しくて苦しゅうないとツイ思いましたが、やはり何かが不自然。何が入っているのか謎だった

  14. 14

    個人的に最近嬉しくなっているのが きびオリゴ。ヨーグルトに何気にかけたら危うく止まらなくなりそうに。目が遠くなりました。

  15. 15

    てんさい糖やきび糖は日本では有機のものが現在2021年、無く、一部の潔癖症の人達を泣かせています。乞う有機てんさい糖

  16. 16

    信頼できるのはマヌカとか黒蜂蜜とか有機黒砂糖、たぶん。普通の蜂蜜は廉価なものは特に気をつけて下さい。よく考えて。

  17. 17

  18. 18

    瀬戸物の茶碗か瀬戸物のレンゲがお勧め。

  19. 19

    底が平らっぽいものより、小さな丸みのある円錐形のものの方がスプーンで混ぜやすい、けど、自分が使い易いもので

  20. 20

    自分的にはこのまま、エスプレッソ用の小さーいステンレスのスプーンに絡めて食べるのが好きです。

  21. 21

    木や竹のスプーンはラッカーがハゲるのでお勧め出来かねます。瀬戸物のスプーンは安全だし可愛いと思います。

  22. 22

    糖尿の方は、まぁこのレシピは寂しいけどお勧め出来ないです。

  23. 23

    追記) この甘酸っぱいレシピは、お花の香りのする一番大粒の挽きの濃いめフレンチプレスコーヒーと味が合います。

  24. 24

    ぬる湯でゆーっくり出して60°弱にチンします。

  25. 25

    少量の生レモングラス•カモマイル•有機野生種生薔薇ミルク(ロココ?)•大量生ミントアイス抹茶とも其々単独で素敵です。

  26. 26

    普通の薔薇は自家栽培でも殆ど無農薬は不可能。香りの強い野生種の一重の薔薇で可能(肥料と日当たりと二価鉄アミノは必須だけど

  27. 27

    とはいえ鉢植えで無農薬を成功させた事くらいはありますけど。。。。どうかな。酢二価鉄炭酸水葉アミノで頑張る事は出来るかも。

  28. 28

    脱廃人。

  29. 29

    睡眠薬、ベンゾジアゼピン減薬断薬の副反応、禁断症状の脳の不全感にも「少しは」いい事もあります。何とかやり過ごそう

  30. 30

コツ・ポイント

1日に少量を数回。小匙1づつでも。ですので瀬戸物のレンゲやステンレスの大匙の中に小匙一杯位のもろみ酢とクエン酸数粒、きびオリゴを1垂らし、なんていいかもです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
foresteara
foresteara @cook_40165971
に公開

似たレシピ