冬瓜のあんかけ

Gamikapo
Gamikapo @cook_40253468

冷やして美味しい夏の煮物!店先に冬瓜が並ぶと作りたくなります。
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれました。

冬瓜のあんかけ

冷やして美味しい夏の煮物!店先に冬瓜が並ぶと作りたくなります。
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 冬瓜(小さめ) 1/2個
  2. 干しおきあみ 大さじ2〜3
  3. 昆布 10cm
  4. 料理酒 大さじ2
  5. みりん 大さじ1
  6. 醤油 大さじ1
  7. だしの素 少々
  8. 小さじ1/5
  9. 片栗粉 小さじ2

作り方

  1. 1

    材料です。このほかに使うのは、塩、だしの素、片栗粉。
    昆布は2〜3㎝に切って鍋に入れ、1カップ半の水につけておく。

  2. 2

    冬瓜は縦に8つに切り分け、皮とタネを切り落として厚さ2㎝ほどに切る。

  3. 3

    1.の鍋に料理酒、みりん、醤油、塩、だしの素を入れて火にかける。沸騰したら2.の冬瓜を入れる。

  4. 4

    再び沸騰したら弱めの中火にして、灰汁を取りながら、端っこが透き通るくらいまで8分ほど煮る。

  5. 5

    干しおきあみを入れる。片栗粉を同量の水で溶いて、全体を混ぜながら回し入れる。

  6. 6

    沸騰してとろみがついたら火を止め、蓋をして冷ます。

  7. 7

    粗熱がとれたら器に盛り、冷蔵庫で冷やして出来上がり!

コツ・ポイント

余熱で火が通るので頑張って煮る必要はありません。半分くらい透き通ったら火を止め、ほったらかせばOK。出来たてよりも冷蔵庫で冷やして翌日食べる方が美味です。干しエビでもいいですがお手頃なおきあみで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Gamikapo
Gamikapo @cook_40253468
に公開
美味しいものを作って、みんなで美味しい!と言って食べているときが一番幸せです(o^^o)2023年は家族のあれこれで忙しく、ほとんどレシピを載せることができなかったのですが、今年はまた少しずつでもレシピを増やしていきたいです!
もっと読む

似たレシピ