えび天丼

業務スーパーの「のばし海老」を使えば面倒な海老天もあっという間!塩味も付いていますよ!
このレシピの生い立ち
子供がえび天大好きなのですが、下処理が面倒であまり作らないものでした。
が、業務スーパーののばし海老に出会ってからは下処理が楽な上に、まっすぐピンっと伸びたお店のようなえび天が簡単に作れるのでよく作っています!
えび天丼
業務スーパーの「のばし海老」を使えば面倒な海老天もあっという間!塩味も付いていますよ!
このレシピの生い立ち
子供がえび天大好きなのですが、下処理が面倒であまり作らないものでした。
が、業務スーパーののばし海老に出会ってからは下処理が楽な上に、まっすぐピンっと伸びたお店のようなえび天が簡単に作れるのでよく作っています!
作り方
- 1
のばし海老を解凍する。
キッチンバサミで尻尾の先を斜めに切る。
キッチンペーパーで中の黒い汚れをふき取る。 - 2
全体に小麦粉をまぶす。
ボウルに天ぷら粉と水を入れてさっと混ぜる。
揚げ油を用意し、170度くらいに温めておく。 - 3
海老の尻尾を持ち天ぷら粉にくぐらせ、揚げ油に滑らすように入れる。
一度に入れるのは4本くらいまでにしてください。
- 4
2~3分経ち、衣がサクサクになっていたら取り出す。
これを繰り返し全部の海老を揚げる。
※天かすも使うので捨てない - 5
天丼のタレを作る。
小さめのフライパンにみりんを入れて煮立たせる。
そこにしょうゆ、和風だしの素を入れて煮詰める。 - 6
3~4分で少しとろみがつく程度になります。
ここで火を止める。 - 7
ご飯に海老を揚げたときに出来た天かすを混ぜ込み、天丼のタレを大さじ1杯まわしかける。
- 8
きざみ海苔と海老を載せ、天丼のタレを大さじ1杯程度かけて完成。
コツ・ポイント
天ぷら粉の水分量は目安です。
お使いの天ぷら粉に合わせて微調整してください。
甘めの天つゆが好きな方は砂糖を少し足してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
秘伝のごまみそーすが濃厚!まぐろカツ丼 秘伝のごまみそーすが濃厚!まぐろカツ丼
【業務スーパー冷凍食品使用】濃厚なごまみそソースでちょっと豪華に仕上げました。ソースがお気に入り。ぜひ試してみて下さい! *実月*
その他のレシピ