顆粒だしで簡単!小松菜のお浸し

顆粒だしを使うのでとても簡単!計量もカレースプーンで行い、より手間なく作れます。さっぱり美味しい小松菜のお浸しです。
このレシピの生い立ち
夫が小松菜好きであり、たまたま小松菜がとっても安く手に入ったので。なるべく手間が掛からないよう作ってみました。
箸休めにぴったりだと60代の両親からも好評でしたので、家族みんなで食べられる味だと思います。
顆粒だしで簡単!小松菜のお浸し
顆粒だしを使うのでとても簡単!計量もカレースプーンで行い、より手間なく作れます。さっぱり美味しい小松菜のお浸しです。
このレシピの生い立ち
夫が小松菜好きであり、たまたま小松菜がとっても安く手に入ったので。なるべく手間が掛からないよう作ってみました。
箸休めにぴったりだと60代の両親からも好評でしたので、家族みんなで食べられる味だと思います。
作り方
- 1
※まず補足として、材料計量スプーンはカレースプーンです。また小松菜は1袋に4株ほど入ったものを2つ使用しています。
- 2
まずは漬け込む液を作ります。水・顆粒だし・醤油・みりん・塩をお鍋に入れ火にかけてください。
- 3
沸騰したら耐熱ボウルに移し 粗熱を取っておきましょう。このとき味見すると濃い目ですが、小松菜を入れると水分で薄まります。
- 4
次に水洗いした小松菜を茹でます。このとき茎の方から順に茹でること、茹ですぎて柔らかくなり過ぎないよう注意してくださいね。
- 5
茹でた小松菜をザルにあけ冷水で締めたら、水気を絞り5cmくらいに切ります。切った後も再度よく絞り、2のボウルに入れます
- 6
あとはボウルごと冷やして完成!たまに混ぜると、味が均等に馴染みますよ。
食べる時はお好みでかつおぶしをまぶしてください。
コツ・ポイント
レシピに補足として書きましたが、スプーン1杯はカレースプーン1杯です。
小松菜はスーパーでよく見かける袋を2袋です。2株ではありません。
また完成しても濃いor薄い場合は、醤油か塩の量を調節してみてください。
似たレシピ
その他のレシピ
- 鶏むね肉とトマトの深煎りごま炒め
- ヨーグルトとマシュマロの北海道♪ムース
- もちふわ北海道♪ヨーグルトパンケーキ
- まるでチーズな北海道♪焼きヨーグルト
- 冷やしみそコーンラーメン
- Smashed Potatoes
- Papaya Mango Banana Blast Smoothie Bowl 𝓥 (𝙿𝚕𝚊𝚗𝚝 𝙱𝚊𝚜𝚎𝚍 𝙼𝚊𝚖𝚊𝚜🌿)
- Strawberry Short Cake
- Homemade White Queso Dip
- Watermelon, Gorgonzola, and Fresh Basil Salad with Columbia Restaurant 1905 Salad Dressing