きらきら★りんご入り紅茶ゼリー※動画あり

紅茶ゼリーに、甘いりんごのコンポートを入れました!トップには、きらきら涼しげなレモンのクラッシュゼリーをのせて♪
このレシピの生い立ち
さっぱりした紅茶のデザートが食べたくて作りました。トップには、レモンのクラッシュゼリーをのせて、見た目も夏らしい簡単デザートです。
きらきら★りんご入り紅茶ゼリー※動画あり
紅茶ゼリーに、甘いりんごのコンポートを入れました!トップには、きらきら涼しげなレモンのクラッシュゼリーをのせて♪
このレシピの生い立ち
さっぱりした紅茶のデザートが食べたくて作りました。トップには、レモンのクラッシュゼリーをのせて、見た目も夏らしい簡単デザートです。
作り方
- 1
動画はこちら
https://youtu.be/NE24duYpHec - 2
【りんごのコンポート】りんごを八つ切りにして、さらにそれを1口大に切ります。
- 3
ボウルに、切ったリンゴ、グラニュー糖、レモン汁を入れて、よく和えます。30分ほど置いて、りんごから水分を出します。
- 4
ラップをせずに、レンジ500Wで5分加熱します。一旦混ぜて、さらに500Wで2分加熱します。
- 5
ブランデーを加えてざっと混ぜて、冷ましておきます。ブランデーは、省略可です。
- 6
【紅茶ゼリー】ゼラチンを水でふやかします。ムラ防止のため、水を先に入れて、そこにゼラチンをふりかけます。
- 7
小鍋に水を入れて、ぼこぼこに沸騰させたら、火を止めて、ティーバッグを入れて、1分半抽出します。
- 8
※抽出時間が長いと、ゼリーが濁りやすいので、早めに取り出しています。
- 9
グラニュー糖を加えて、よく溶かしたら、鍋をおろして冷まします。(氷とボウルを準備しておきます)
- 10
55~60℃まで冷めたら、ゼラチンを加えて、よく溶かします。熱々の高温のお茶にゼラチンを加えると白濁するので要注意です!
- 11
準備していたボウルに紅茶液を入れたら、氷水で急冷します。時々混ぜてくださいね。急冷も白濁を防ぐためです。
- 12
冷ましている間に、グラスにりんごを入れます。
- 13
ゼリー液が25-30℃(ぬるめのお水ぐらい)まで冷めたら、グラスに流し込みます。冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。
- 14
【クラッシュゼリー】ゼラチンを水でふやかしておきます。容器には水、ゼラチンの順で入れてくださいね。
- 15
小さな容器などに、水、グラニュー糖、レモン汁を入れます。
- 16
500Wで、1分ほど加熱したら、混ぜて砂糖を溶かします。ゼラチンも入れて、溶かします。
- 17
粗熱が取れたら、冷蔵庫で1時間〜2時間冷やして固めます。スプーンなどでほぐします。
- 18
紅茶ゼリーの上にのせます。
- 19
スライスしたキウイを飾って出来上がり!
コツ・ポイント
濁りやすい紅茶ゼリーを透明に仕上げるポイント
・紅茶の抽出時間を短めにする。
・ゼラチンを入れる前に紅茶液に甘みをつける。
・ゼラチンを熱々の紅茶に入れない。
・ゼラチンを溶かした後は急冷する。
似たレシピ
-
-
-
キラキラ☆湯むきで作る2色のぶどうゼリー キラキラ☆湯むきで作る2色のぶどうゼリー
ジューシーでみずみずしいぶどうをキラキラゼリーに☆湯むきで簡単にむけ、ぶどうの皮も活用♪秋のデザート、おもてなしにも♪ イオン -
-
-
-
-
-
-
サイダーdeトロピカルキラキラ☆ゼリー サイダーdeトロピカルキラキラ☆ゼリー
これからの季節にピッタリなフルーツたっぷりのやわやわシュワ~なゼリーです。キラキラ光ってジュエルBOXみたい♡ ゆみ‘sカフェ
その他のレシピ