作り方
- 1
材料
冷蔵庫の余りものでよいと思います。
麩は硬さと水分の調整で使うのでなくても大丈夫です。 - 2
麩は砕いておく。
干しシイタケは戻してだし汁も使うので取っておく。
野菜は食べやすいサイズに切る。
- 3
胡瓜は塩を振って水を出しする。
塩が入りすぎた場合は塩抜きする。
大葉、茗荷、椎茸、胡瓜は下処理が済んだら冷やしておく。 - 4
お湯を沸かして塩を一つまみ入れる。
沸いたら人参から茹でる。
- 5
人参投入から、~60秒くらいで絹さやも茹でる。
切り方と好みので時間調節してください。 - 6
絹さや投入から30秒程度で豆腐を入れる。
30秒くらいで火を止め冷水にとる。
良く冷やして、しっかり水切りしてください。 - 7
調味料を混ぜる。
味噌、ほんだし、椎茸の戻し汁を混ぜレンジで30秒加熱する。
好みの量のいりごまを混ぜ合わせ粗熱を取る。 - 8
処理の終わった材料を混ぜ合わせて完成です。
麩は硬さ調整用なので少しずつ加えて足りなければ足してください。
- 9
そうめんに乗せても美味しいと思います。
写真のメニューは
本麒麟+冷凍パイン
ちくわの磯部揚げ
そうめんの白和えのせ
コツ・ポイント
水切りをしっかりして、良く冷やして、丁寧に作れば失敗しません。
下処理の時点で手抜きすると和食は失敗します。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21972038