珈琲ゼリーをアーモンドミルクで

ごはん好きパンも好き
ごはん好きパンも好き @cook_40315106

気分転換に、ちょっと贅沢で身体に良いアーモンド効果で珈琲を。
このレシピの生い立ち
コーヒーやらアーモンドミルクやら、家にいると飲み物沢山飲んでいる気がする。
たまには贅沢に飲みたいなと思って、好きな2つを組み合わせてみました。

珈琲ゼリーをアーモンドミルクで

気分転換に、ちょっと贅沢で身体に良いアーモンド効果で珈琲を。
このレシピの生い立ち
コーヒーやらアーモンドミルクやら、家にいると飲み物沢山飲んでいる気がする。
たまには贅沢に飲みたいなと思って、好きな2つを組み合わせてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【コーヒーゼリー】
  2. ・コーヒー 180ml
  3. ・砂糖(お好みで) 大さじ1
  4. 粉ゼラチン(ふやかさないタイプ) 5グラム
  5. アーモンドミルク(今回はアーモンド効果3種のナッツ) 市販のもの
  6. 太いストロ お好みで

作り方

  1. 1

    コーヒーを入れます(180mlで作ります)。砂糖を入れる場合は大さじ1入れてよく溶かします(我が家はてんさい糖)。

  2. 2

    コーヒーが熱いうちに粉ゼラチン1袋(5グラム)を入れ、よく混ぜ溶かします。

  3. 3

    耐熱性の容器に入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で固まるまで冷やします。

  4. 4

    固まったゼリーをフォークでかき混ぜ(包丁でキレイに切ってもOK)好みの砕け具合になったらコップに入れます。

  5. 5

    ゼリーを細かく砕くと、タピオカドリンク用の太いストロー(100均で購入可能)で吸えます。

  6. 6

    ゼリーの入ったコップにアーモンドミルクを注いで完成です。

コツ・ポイント

・ゼリーの甘さはお好みで
・ゼリーを沢山作っておくと毎回楽です。
・半量でも満足感あります。我が家はこの分量で、子と私(子より多め)の分として、コップ2つで飲んでいます。
・市販のゼリーももちろんOKですが、ゼリーによっては柔らかいかも?

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごはん好きパンも好き
に公開
『ごはん好きパンも好き』です。お好きなように呼んでもらえると喜びます(∩´∀`)∩ 【無理しない。気にしすぎない。子どもとの時間を大切にする】をモットーにしています。色んな理不尽に負けずに生きたい。心も身体も健康に。でも季節の変わり目に弱く体調崩しがちです。いいね、つくレポ、フォローしてくださる皆様のお陰で毎日を頑張れています。
もっと読む

似たレシピ