焼きだんご

koumemi
koumemi @cook_40296527

米粉:絹ごし豆腐が1:1でわかりやすいです。
白玉粉とは違い歯応えのある食感と醤油の香りが香ばしいお団子です。

このレシピの生い立ち
お月見用のお団子を作る前にお醤油だんごが食べたいとのリクエストから。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

20個分
  1. 米粉 100g
  2. 絹ごし豆腐 100g
  3. 3倍濃縮つゆ(麺つゆ3倍濃縮でも◎) 小さじ1

作り方

  1. 1

    ボウルに米粉、絹ごし豆腐を入れる。

  2. 2

    粉っぽさが無くなるまでよくこねる。
    耳たぶ位のかたさが目安
    硬ければお豆腐を柔らかければお粉を足して調整してください。

  3. 3

    1個10gに小分けしてから丸める。
    中型鍋にお水を8分目ほど入れて沸かす。

  4. 4

    お湯が沸騰したらおだんご10個を入れ浮いてきたら更に5分茹でる。
    5分たったら氷水に移す。残りの10個も同じ手順で。

  5. 5

    お団子の粗熱が取れたらキッチンペーパーで水気を取り、竹串に刺す。
    ※刺したら先端の尖った部分はハサミで落として下さい。

  6. 6

    フライパンに小さじ1の油をひいて中火にかけ馴染ませる。

  7. 7

    温まったら串に刺したお団子の両面に軽く焦げ目がつくまで焼いていき、だし醤油を絡めて再度焦げ目とお味をつける。

  8. 8

    フライパン上で転がしてまんべんなくお味がついたら出来上がり。

コツ・ポイント

茹で上がった時に中が粉っぽくならないように、1個10gにしてあります。多少の誤差は大丈夫◎

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

koumemi
koumemi @cook_40296527
に公開
薬膳コーディネーター、クリンネスト1級、整理収納アドバイザー一級を持ち家事代行のトレーナーをしています。冷蔵庫の中の余った食材を使ってお料理をするのが得意で、出来るだけ簡単で時間のかからないお料理を紹介させていただきます。
もっと読む

似たレシピ