チョコとパイン〜2種類のセミフレッド

あきtoぴち
あきtoぴち @cook_40147312

ほどよい冷たさのアイスクリームです。
甘すぎないので満腹でもあっさりと食べられます♡
生クリームの大量消費にも!
このレシピの生い立ち
生クリームが余ったので。

チョコとパイン〜2種類のセミフレッド

ほどよい冷たさのアイスクリームです。
甘すぎないので満腹でもあっさりと食べられます♡
生クリームの大量消費にも!
このレシピの生い立ち
生クリームが余ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2個
  2. チョコレート 75g
  3. バター 40g
  4. ラム酒(お好みで) 小さじ1
  5. グラニュー糖 20g
  6. パイナップル 100g
  7. ひとつまみ
  8. 生クリーム 200ml

作り方

  1. 1

    卵2個を用意して、卵黄は1つずつボウルにいれて、卵白は2個とも少し大きめのがボウルに入れる。
    (後ほど泡立てるため)

  2. 2

    卵白の入ったボウルを冷凍庫へ。

  3. 3

    卵黄の入ったボウルは2つある状態にする。

  4. 4

    チョコレート75g、バター40gを湯煎にかけてとかす。
    ボウルにお湯が当たらないようにするのがポイント!

  5. 5

    完全に溶けたらお好みで、ラム酒小さじ1ほどを入れる。
    その後冷ましておきます。

  6. 6

    卵黄のボウルにグラニュー糖10g入れて、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。
    もう一つの卵黄も同じようにする。

  7. 7

    パイナップル100gを角型に切ります。

  8. 8

    卵白を冷凍庫から取り出して塩をひとつまみ入れて泡立て器でツノがたつまで泡だてます。

  9. 9

    その後、生クリーム200mlを泡立て器でツノがたつまで泡だてます。

  10. 10

    →同じ泡立て器で泡立てたい場合は、必ず卵白から泡立ててください。
    卵白は水分や汚れなどが入ると泡立たなくなります。

  11. 11

    【チョコレートセミフレッドを作ります】
    チョコレートがある程度冷めたら以下の手順で作ります。

  12. 12

    チョコレートが入っているボウルに、卵黄1個分を3回に分けて入れます。
    その都度卵黄を混ぜた泡立て器で混ぜてください。

  13. 13

    そこに生クリームを1/6ほど入れて、泡立て器で混ぜます。

  14. 14

    もう一度1/6ほど入れて混ぜ、最後に1/6入れて混ぜます。
    この状態で生クリームは残り半分です。

  15. 15

    【パイナップルセミフレッドを作ります】
    ゴムベラ1本でうまく作っていきたいので、ここでパイナップルの手順にうつります。

  16. 16

    残った半分の生クリームのボウルに、卵黄1個分を3回に分けて入れて混ぜます。
    ゴムベラで混ぜてください。

  17. 17

    そこに卵白を1/6ほどを入れて、全体が馴染むようにゴムベラで混ぜ合わせます。

  18. 18

    もう一度卵白1/6を入れ、今度はゴムベラで底からすくい上げて卵白にかぶせるように混ぜます。
    ボウルを回すとしやすいです。

  19. 19

    同じように卵白1/6を入れて、ゴムベラで底からすくい上げて卵白にかぶせるように混ぜます。
    この状態で卵白は残り半分です。

  20. 20

    パイナップルを入れで混ぜます。

  21. 21

    器にラップをつけると器から外せるので、出来上がった時に包丁で切ることができます。
    つけない場合はスプーンですくいます。

  22. 22

    混ざったら器に入れて表面をゴムベラでならして、少し高いところから落として空気抜きをします。
    あとは冷凍庫へ。

  23. 23

    【再びチョコレートセミフレッド作り】
    先ほど残った卵白半分をチョコレートセミフレッドに入れます。

  24. 24

    手順は同じ。
    ボウルに残った卵白1/3をチョコレートに入れて馴染むようにゴムベラで混ぜます。

  25. 25

    もう一度卵白1/3をチョコレートに入れて、ゴムベラで底からすくい上げて卵白にかぶせるように混ぜていきます。

  26. 26

    残った卵白全部をチョコレートに入れて、同様にゴムベラで底からすくい上げて卵白にかぶせるように混ぜます。

  27. 27

    器に入れて表面をゴムベラでならして、少し高いところから落として空気抜きをし、冷凍庫へ。

  28. 28

    半日から1日冷凍庫で凍らせたら冷凍庫から取り出して、ラップをつけたものは器を温かいタオルなどで少し温めて器から取り外す。

  29. 29

    ラップを外す。

  30. 30

    温めた包丁で切っていく。

  31. 31

    ラップをつけていない場合はそのままスプーンなどですくって盛りつけます。

コツ・ポイント

型にラップをつけて凍らせた方が型から取り出しやすく盛り付やすいです。
パインの他にも旬の果物を使って作ってみてください。
他のデザートで使った生クリームが余った時はどちらか片方だけを作ることもできます!
ケーキやプリンに添えたり応用可能♡

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あきtoぴち
あきtoぴち @cook_40147312
に公開
おいしい料理を作れるよう、日々練習中です。甲殻類アレルギーです。辛いものが苦手です。(バーモントカレーの甘口まで食べれます)甘すぎるものも苦手です。
もっと読む

似たレシピ