カボチャの切り方(あくまで自己流)

カボチャの切り方に悪戦苦闘して、最終的にこちらの切り方に落ち着きました。レシピではありませんが、良かったら覗いて下さい。
このレシピの生い立ち
カボチャは我が家の食卓には欠かせない食材。しかし、切らなければ料理は始められない(´Д`)。アレコレ試してみて、この切り方が自分の中ではベストでした☆
カボチャの切り方(あくまで自己流)
カボチャの切り方に悪戦苦闘して、最終的にこちらの切り方に落ち着きました。レシピではありませんが、良かったら覗いて下さい。
このレシピの生い立ち
カボチャは我が家の食卓には欠かせない食材。しかし、切らなければ料理は始められない(´Д`)。アレコレ試してみて、この切り方が自分の中ではベストでした☆
作り方
- 1
用意する物はこちら。木のまな板、出刃包丁、濡れ布巾、カボチャ。木のまな板はホームセンターで300~400円で購入。
- 2
カボチャは洗わずに、スプーンでワタを取ります。最初に洗うと滑るので危険です。
- 3
カボチャの平らな面をまな板に置き、包丁を斜め45度位の角度で入れます。刃先の背の部分に手を添えながら、半分位まで切ります
- 4
一旦包丁を抜いて、カボチャの切れてない手前側に包丁をずらして入れます。この時も包丁の角度は斜め45度です。
- 5
左手で包丁の背側を押さえながらテコの原理を使って、包丁を真下に下ろすように切ります。
- 6
後は、料理に合わせた大きさに切り分けて下さい。切ったら、サッと水洗いして完了です。
- 7
小さく切り分ける時も、カボチャの平らな部分を下にして、包丁を斜め45度の角度で入れていくと切りやすいです。
- 8
時々、とてつもなく硬いカボチャに当たる事があります。その場合は無理をせずに、レンジで少し加熱をしてから切りましょう。
- 9
無理に戦うと手首を痛めてしまいます。
- 10
ふんにゃんさんこんにちは(^o^)つくれぽありがとうございます。木のまな板は食材切る時の音も良いんですよね。
- 11
頻繁に使うと直ぐにズタボロになるので、今はカボチャ専用にしています。
コツ・ポイント
木のまな板を使う事と、カボチャを切る前に水洗いしない。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
かぼちゃの切り方 JAにいがた南蒲 かぼちゃの切り方 JAにいがた南蒲
かぼちゃは固くて切るのが難しそう…でも!この切り方なら、あなたもできるはず。レンジ不要の、かぼちゃの切り方紹介です。 JAにいがた南蒲 -
-
やりやすい♪冬瓜の切り方!カボチャも! やりやすい♪冬瓜の切り方!カボチャも!
冬瓜やカボチャは食べたいけど切りにくいのが困り所…最初のひと切りは特に!でもちょっとやりやすくなる切り方を見つけました! るんるんかあさん -
-
-
その他のレシピ