カボチャの切り方(あくまで自己流)

もふもふクロさん
もふもふクロさん @cook_40297080

カボチャの切り方に悪戦苦闘して、最終的にこちらの切り方に落ち着きました。レシピではありませんが、良かったら覗いて下さい。
このレシピの生い立ち
カボチャは我が家の食卓には欠かせない食材。しかし、切らなければ料理は始められない(´Д`)。アレコレ試してみて、この切り方が自分の中ではベストでした☆

カボチャの切り方(あくまで自己流)

カボチャの切り方に悪戦苦闘して、最終的にこちらの切り方に落ち着きました。レシピではありませんが、良かったら覗いて下さい。
このレシピの生い立ち
カボチャは我が家の食卓には欠かせない食材。しかし、切らなければ料理は始められない(´Д`)。アレコレ試してみて、この切り方が自分の中ではベストでした☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

カボチャ1/4コ分
  1. カボチャ 1/4コ
  2. 木のまな板 1枚
  3. 濡れ布巾 1枚
  4. 出刃包丁

作り方

  1. 1

    用意する物はこちら。木のまな板、出刃包丁、濡れ布巾、カボチャ。木のまな板はホームセンターで300~400円で購入。

  2. 2

    カボチャは洗わずに、スプーンでワタを取ります。最初に洗うと滑るので危険です。

  3. 3

    カボチャの平らな面をまな板に置き、包丁を斜め45度位の角度で入れます。刃先の背の部分に手を添えながら、半分位まで切ります

  4. 4

    一旦包丁を抜いて、カボチャの切れてない手前側に包丁をずらして入れます。この時も包丁の角度は斜め45度です。

  5. 5

    左手で包丁の背側を押さえながらテコの原理を使って、包丁を真下に下ろすように切ります。

  6. 6

    後は、料理に合わせた大きさに切り分けて下さい。切ったら、サッと水洗いして完了です。

  7. 7

    小さく切り分ける時も、カボチャの平らな部分を下にして、包丁を斜め45度の角度で入れていくと切りやすいです。

  8. 8

    時々、とてつもなく硬いカボチャに当たる事があります。その場合は無理をせずに、レンジで少し加熱をしてから切りましょう。

  9. 9

    無理に戦うと手首を痛めてしまいます。

  10. 10

    ふんにゃんさんこんにちは(^o^)つくれぽありがとうございます。木のまな板は食材切る時の音も良いんですよね。

  11. 11

    頻繁に使うと直ぐにズタボロになるので、今はカボチャ専用にしています。

コツ・ポイント

木のまな板を使う事と、カボチャを切る前に水洗いしない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もふもふクロさん
に公開
皆様からのつくれぽ心より感謝申し上げます。北関東在住の主婦です。家事の合間にケーキやクッキーを作る事が大好きです♡たまに失敗もしますが(^_^;)チャレンジするのも中々楽しいです。レシピは時々工程の見直しをしていますので、ご確認よろしくお願いします。頂いたつくれぽへのお礼コメント、少しずつ書いています♪
もっと読む

似たレシピ