タピオカはもう買わない★自分で作ろう♡

liarra
liarra @cook_40050650

タピオカは自分で作ろう!
丸く作りたい場合は、小さい正方形に切ってから丸めるとそれなりに上手くいきます♡
このレシピの生い立ち
タイで習いました。ポッチャマレシピコンテストに応募するために作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. タピオカ粉 1カップ(130gくらいでした)
  2. 熱湯 100~120cc
  3. バタフライピー(あれば)

作り方

  1. 1

    タピオカ粉に、熱湯(バタフライピーで色付けしてます)を少しづつ入れ、熱いので箸などでかき混ぜる。

  2. 2

    なんとなくまとまってきたら、手でよくこねる

  3. 3

    お湯の加える量によってはボウルにタピオカ粉が残ってるのでそれも少しずつ湯を入れて捏ねて全部使う

  4. 4

    こんな感じにねり上がる

  5. 5

    綿棒でのばして。(表面に模様がついているのは製パン用の綿棒をつかったからです)

  6. 6

    適当な長さに切って、(くっつきやすいのでタピオカ粉をまぶしてね)

  7. 7

    ゆでます。

  8. 8

    こちらはバタフライピーではなくて、食青一滴で色を付けたものです。太めに切って、

  9. 9

    さらに四角くなるように切って、

  10. 10

    手でコロコロ丸めれば、まあるいタピオカもつくれます。

  11. 11

    ゆでると若干大きくなります。

  12. 12

    バタフライピーの色付けは400ccのお湯にバタフライピー大さじ1を煮出したものです。バタフライピーは紫っぽいかな?

  13. 13

    こちらは食青一滴。色なしで作ってから混ぜたのでムラに。泣 どちらも、こねているときよりもゆでると色かかなり濃くなります。

  14. 14

    ココナツミルクにお好きなだけガムシロップをいれてクラッシュアイスと一緒にタピオカをいれたら出来上がりです。

  15. 15

    いろんな色でつくってもたのしいです♪

  16. 16

    タイで習ったもの。細長く切るのが簡単でいいですが、お子さんと一緒につくるならまるめても楽しいと思います。

  17. 17

    たくさん作って冷凍もできます。食べるときに熱湯で戻してね~

  18. 18

    目分量的なレシピだったので、わかりにくいため、写真もとって書き直しました。21.8.14

コツ・ポイント

必ず熱湯でまぜてね。熱湯にバタフライピーなどで色を付けたり、色なしでつくってから、食紅等でいろをつけたり、かき氷シロップ入りあるいは黒糖入りの熱湯でねりあげてもうまくいきます!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

liarra
liarra @cook_40050650
に公開
タイ料理が大好きです♡UFMクッキングスクール卒。オランダに4年。タイに4年在住。kitchenSTAR1期生。ペーパー栄養士。令和からは子供が成人してるので、簡単ですぐできるお二人様orおひとり様ごはんを極めたい♪娘にレシピを残したくて書きためてます。レシピは時々見直します。いつからフォロー制限なくなった?『鯖♡同盟』会員No.30♪Instagram@liarraliarra 
もっと読む

似たレシピ