【使いきり】ツナトマト缶パスタ

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

備蓄した食品(ツナ缶、トマト缶)を定期的に使い、使った分を買い足すローリングストック法のレシピです。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している秋田県秋田市のレシピです。
食品ロスを削減するため、賞味期限の近づいた非常食や残り野菜を活用したレシピ集を作成する際に生まれたレシピです。

【使いきり】ツナトマト缶パスタ

備蓄した食品(ツナ缶、トマト缶)を定期的に使い、使った分を買い足すローリングストック法のレシピです。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している秋田県秋田市のレシピです。
食品ロスを削減するため、賞味期限の近づいた非常食や残り野菜を活用したレシピ集を作成する際に生まれたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. パスタ(乾) 160g
  2. 玉ねぎ 中1/4個(50g)
  3. エリンギ 1本
  4. にんにく 1かけ
  5. オリーブ 大さじ1
  6. ツナ缶 1缶(140g)
  7. 少々
  8. こしょう 少々
  9. 粉チーズ 適量
  10. セリ 適量
  11. パスタソース
  12. A トマト缶 1缶(400g)
  13. A 1 1/2カップ
  14. A 塩 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切りにする。エリンギは長さを半分にしてから、縦半分に切った後、繊維に沿って薄切りにする。

  2. 2

    フライパンにオリーブ油と1のにんにくを入れてから、弱火にかけ約2分間香りが出てくるまで炒める。

  3. 3

    2に玉ねぎ、エリンギを加え中火にし、約5分間玉ねぎが透き通るまで炒める。

  4. 4

    3にAを加え、煮立ったらパスタ(乾)を入れる。ときどき混ぜながら、容器包装に記載の茹で時間より約2分間長く煮る。

  5. 5

    4に汁を切ったツナ缶を入れ、塩、こしょうで味を整える。

  6. 6

    器に盛り、粉チーズとパセリを散らして出来上がり。

コツ・ポイント

ツナ缶は早く入れるとべたついた食感となり、ツナ缶特有の臭みが残るので最後に入れましょう。
パスタは、使用する調理器具の大きさ等により水分の蒸発量が異なるため、途中で水を足すなどして固さを調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ