和ダシで作る南瓜のミネストローネ風

イタリアンのミネストローネと南瓜の煮物の折衷案。
スープというより煮物感が強いけど、味わいは洋風に仕上げています。
このレシピの生い立ち
ギリの南瓜が冷蔵庫にありまして。南瓜のそぼろ煮でも作ろうかと思っていましたが、気づいたらこうなっておりました。
結果、和ダシと和の調味料を隠しにして味に奥行きを持たせています。
和ダシで作る南瓜のミネストローネ風
イタリアンのミネストローネと南瓜の煮物の折衷案。
スープというより煮物感が強いけど、味わいは洋風に仕上げています。
このレシピの生い立ち
ギリの南瓜が冷蔵庫にありまして。南瓜のそぼろ煮でも作ろうかと思っていましたが、気づいたらこうなっておりました。
結果、和ダシと和の調味料を隠しにして味に奥行きを持たせています。
作り方
- 1
ソーセージは5mmの輪切り。玉ねぎはみじん切り、人参・じゃがいも・ピーマンは5mm角、南瓜は1㎝角で切っておく。
- 2
深めの鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて炒めて香りが出たらソーセージを加えて炒める。
- 3
ソーセージを炒めたら玉ねぎを加えて透明感がでるまで炒める。
- 4
塩と人参を加えて炒める。オレンジ色が濃くなるくらいまで。
- 5
じゃがいもを加えて表面の色が変わるくらい炒める。
- 6
さらに南瓜を加えて炒める。こちらも表情が濃くなるくらいまで。
- 7
ホールトマト缶を加える。
- 8
●の水と調味料も加える。
一度沸かしてから弱火にし20~30分くらい煮込む。 - 9
途中15分くらい経ったらピーマンを加える。
- 10
南瓜とじゃがいもをわざと煮崩れる様にすると煮物感が出て、煮崩さず水分多めにして調味すればミネストローネ的になります。
- 11
今回は煮崩して、ほっこり煮物的にしました。
仕上げにオレガノを少々。良いアクセントになります。
コツ・ポイント
今回は煮物的に作ったので南瓜は大きめにしました。ミネストローネのようなスープにするなら、南瓜の量も減らして、南瓜他もろもろ5mm角くらいにした方がゴテゴテしないと思います。
ソーセージは薫香のあるものの方が香りに深みが出るのでおススメです。
似たレシピ
その他のレシピ