野菜の生春巻きin福島 梨酢ドレッシング

福島県
福島県 @fukushima

梨酢風味の人参ドレッシングがおいしい!是非作ってみてください!
このレシピの生い立ち
このレシピは「ふくしまのうまいひと皿 オリジナルレシピ集」に掲載されております。

野菜の生春巻きin福島 梨酢ドレッシング

梨酢風味の人参ドレッシングがおいしい!是非作ってみてください!
このレシピの生い立ち
このレシピは「ふくしまのうまいひと皿 オリジナルレシピ集」に掲載されております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. トマト 1/4個
  2. アスパラガス 2本
  3. 1個
  4. クルトン 適量
  5. 生春巻きの皮 2枚
  6. A・・マヨネーズ 大さじ1
  7. A・・粒マスタード 小さじ1/3
  8. A・・塩コショウ 少々
  9. 梨酢風味の人参ドレッシング
  10. ニンジン 60g
  11. タマネギ 8g
  12. ショウガ 3g
  13. ニンニク 2g
  14. トマトピューレ 10g
  15. みりん 15g
  16. 醤油 10g
  17. 10g
  18. 梨酢 35ml
  19. オリーブオイル 25g
  20. 塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    沸騰したお湯に塩を入れてアスパラを茹でる。きれいな青色になり、やわらかくなったら水で冷やす。

  2. 2

    卵は水から入れて火にかけ沸騰して10分待つ。10分経ったら、水で冷やし、殻をむく。ゆで卵は粗みじん切りし、Aと合わせる。

  3. 3

    2にクルトンを好みの量入れる。

  4. 4

    トマトはヘタをとり、下に十字に切れ目を入れ、沸騰したお湯に数秒つけて水に浸し、湯むきする。

  5. 5

    トマトは2~3mmのくし型に切る。

  6. 6

    生春巻きの皮は40℃くらいのお湯に入れ、やわらかくなったらまな板かさらしの上に置く。

  7. 7

    <梨酢風味の人参ドレッシング>
    ニンジン、タマネギ、ニンニク、ショウガをすりおろし合わせる。

  8. 8

    鍋にみりんを入れ、煮切る。ここに7とトマトピューレ、醤油、水を加え、軽く沸かして野菜に火を入れる。

  9. 9

    冷めたら梨酢とオリーブオイルを加え、混ぜ合わせる。塩、コショウで味を調える。

コツ・ポイント

福島県は夏秋トマトの出荷量全国6位、アスパラガスの出荷量全国9位(令和元年産)を誇ります。福島県産のトマトやアスパラガスをこちらのレシピでぜひ、お試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ